【vol.057】

 

「あなたの想いを

建築で叶える」

 

「木」と「土」の建築専門家

藤井俊二です

 

 

今日は始発の新幹線で東京です

 

カリスマ起業家サミット参加のため!

早朝からの行動は気持ちいいね

3時間睡眠。。。

 

 

さて今センバツ高校野球が

甲子園で開催されてるね

 

高校野球大好きおっさんとしては

毎試合気になる

 

 

そんな中。。。

サイン盗み疑惑が発生して

ちょっとした問題になった

 

 

これ、ひと昔前

いや今でも恐らく当たり前にやっている

 

相手チームのサインを盗むというのは

(野球に興味がない方ゴメリンコ)

 

例えばスクイズの場面

 

相手チームのベンチを見て

サインを盗んでピッチャーが

外すってことだったり

 

盗塁のサインを盗んで

キャッチャーが外して盗塁を阻止したり

 

ま、これらは当たり前にやる

 

 

今回問題になったのは

2塁ランナーがキャッチャーのサインを盗んで

配球や球種をバッターに教えるというもの

 

 

星陵サイドは動画まであると主張し

なんと試合後に習志野の控え室まで

行って小林監督に詰め寄った

 

 

その後行き過ぎた行動と反省されたようだが。。。

 

 

結局、審判団はランナーに対し

紛らわしいことはしないようにと

注意し習志野ベンチには注意しなかった

 

 

林監督と小林監督。。。

これまたなんとも紛らわしい(笑)

 

 

10年ほど前からこのサイン盗み自体

禁止になっている

 

ま、俺の見解は

星陵の奥川くんは超高校級の逸材

 

 

コントロールも抜群なので

配球通りに投げるから盗んでも

その通りに行く

 

サイン盗みに気をとられ

制球が乱れベンチもそこに

意識が行き過ぎたんだろうね

 

 

ところで今大会も

初出場のチームが躍進してるね

 

特に徳島県の冨岡西高校

 

徳島でも有数の進学校

最近、彦根東高校など

進学校の躍進が嬉しいね

 

それは監督の方針によるけど

遠征したり強豪チームと練習試合したりして

甲子園に出場できるチーム作りをしている

 

 

 

着目したいのは

甲子園に出場できる練習と

甲子園で勝てる練習

 

全国制覇を目指している練習では

その内容も目的意識も違ってくる

 

甲子園常連校でも甲子園で勝てないチームもある

 

そこが大きく変わってくるね

 

少年野球でも

楽しく練習するのか

全国大会を目指して練習するのかで

内容もめっちゃ変わってくる

 

ようは、目的、目標をはっきりと

示してビジョンを明確にして

同じ方向を見ていく必要がある

 

子供は特にはっきりと言葉で

示してあげて導いてあげる

 

 

だんだんと小さな成功体験で

どんどん成長していく

 

この過程がめっちゃ好き

 

野球もチーム

建築もチーム

 

同じビジョンに向かって

成果を出す集団をこれからも目指していきたい

 

 

ありがとう!!