【vol.045】
「関わる全ての人たちが
笑顔で幸せに
輝ける社会を創る」
を使命に翔ける藤井俊二です
あなたの人生や仕事
がハッピーでありますように
<レオパレス問題>
建築に携わる身としては
やっぱりこの問題は気になる
今年度の2月の入居率が発表された
時事通信記事より
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190311-00010001-jij_graph-bus_all
前年同月より6.8%低い85.6%。。。
この数字をどう見る?
俺は、何でこんな高いん?って疑問に思う
逆に前年はなんと92.4%!!
10室部屋があって
入居者1人が出ていくか否かくらいの数値
驚異的や!
マンション経営において9割超えは超優良物件
今年度においても8割超え!!
マンション設計の際に
入居率、利回りを考えるとき
稼働率を7割~8割で収支を計算する
実際が85.6%ってことはかなり利回りがいい
オーナーは満足だろう
ただ今回の問題は
オーナーは頭を抱えるはず
それでも。。。
施工不良が発覚して入居率低下に拍車がかかる
といってもこの水準。。。
はっきり言ってこんな大問題を起こしても
入居する人がいるから改善されない
断固として入居をしない勇気を持つことや
このあたりはほんま日本人はぬるいと思う
あかんもんはあかん
って何でならへんのやろか
家賃がちょっと安くなるとか
言うても建物潰れる訳ちゃうしとか
があるんかな
入居者もいきなり簡単に退去は厳しいわな
でもこんな社会的な大問題を
起こしても会社は潰れない
別に潰れろとは思わんけど
結局他人事やろ?
2006年まで務めていた当時の社長の指示
があったとか言うていない人のせいにして
どうすんねん!!
実際、元うちの昔のスタッフは
レオパレスに転職した
先日、ばったりあるところで会った
「現場は大変です。。。」
彼は設計部やから営業じゃない分ましやけど
ほんま社員は大変やで
大企業ならまかり通ったり
致命的にまでならないにしても
我々
中小零細弱小家業は一発アウト
そうならないためにも
やっぱり身の丈にあった
目の前の仕事をきっちり
やっていくことしかない
つくづく思う
それで幸せならいいねん
毎日笑って頑張って行こうぜ!