【vol.010】

 

「和」と「書」と「少年野球」を愛する男

藤井俊二です

 

「関わる全ての人たちが

笑顔で幸せに

輝ける社会を創る」

 

を使命に一日一日生きています

 

あなたの人生や仕事

がハッピーでありますように

 

 

今日のブログタイトル

 

「想いは共感を生む」

 

実はこの3日間

 

「想いを言葉にしよう」

「想いを発信しよう」

 

をブログタイトルにしているのには

意味があるねん 

 

自分の人生大逆転への挑戦

 

その第一歩

 

それがブログの師匠

 

板坂裕治郎大先生の

 

「人生が変わる七つのステップ」

 

に基づいてるから

 

 

ステップ1

熱い想い

 

 

 

ステップ2

見える化(言語化)

 

 

 

ステップ3

公表(発信する)

 

 

 

ステップ4

共感

 

 

ステップ5

協力者

 

ステップ6

覚悟

 

ステップ7

変化

 

この七つのステップで

人生変えられる

 

ほんでブログ仲間からタイムリーにも

こんな質問がきた

 

「カニさんはどんなリーダーを目指すの?」

 

昨日のブログで

 

「リーダーシップ」

「サポーターシップ」

に触れて質問がきた

 

こんな質問がくるということは

まだまだ俺の発信が

浅く、読者に伝わっていない証拠

 

コンサルタントとしては

伝えるより伝わることが大事

 

なのに目指しているところすらぼやけてる

 

自分の中では見えていても

しっかりと見える化、言語化

できていない

 

仲間のおかげで

リーダーシップについてちょい調べた

 

これまでなら

質問もスルー

 

調べることもない

 

しかし

ブログ仲間

コンサル仲間

がいてくれることは

学び勉強し地味な努力が必要

であることを教えてくれた

 

ほんまにそれだけでもありがたい

 

参考ページ↓

https://www.adecco.co.jp/power-of-work/069.html

 

俺は、学生時代

生徒会長をやり

 

部活でキャプテン

 

各団体で会長

 

などリーダー的存在やった

 

しかも、適性検査やタロット

数秘などやっても

 

革命家、夢想家などでてくる

 

上記の参考ページで言う

「すごいリーダー」

 

なるほど

だから熱く語っても

 

ぽっか~ん?

 

てこともよくある(笑)

 

飛躍しすぎ

 

でもそこに

「エモーション」情緒

をのせていくと

 

真のリーダー

 

になりうる

 

 

だから

実務をしっかりやってくれる

マネージャーが必要

 

サーバントリーダー

フォロワーシップ

などリーダー論はあるが

 

俺は

 

「共感型リーダー」

を目指す

 

決してカリスマ的で支配型ではなく

 

共感してもらえるリーダー

 

 

会社やチーム、団体において

強い組織を創るために

 

共感型リーダーが必要だ

 

もっともっと学んでいこう

そして行動していこう

 

今日もスーパーミラクルハッピーな一日を!