50万強ほど、所得税の還付金の振り込みを待っています。2月末に申告したので、そろそろかなーとは思っているのですが、4月上旬くらいかな。


3月は賞与・給与合わせてすでに約250万円の振り込みがありまして、還付金が振り込まれていれば300万円だったのに( ´ ▽ ` )と地味に悔しい。今回の賞与にはかなり大幅にパフォーマンス評価が反映されており、諸々の事情で来年は多分下がると思うのですが、今年中に転職を考えている身としては給与額がぐっと上がっているように見えた方が有利なのでありがたいことです。


ちなみにこの250万円のうち、私が自分のために使ったのは1割、8割は家族用口座の積み立てなど、そして残りの1割は旦那さんへ送金済みです。家族のサポートあってこその結果なので特に悔いはありません。お互いが納得していることが一番(・∀・)私はどっちにしろあまり物欲がないので、昨日記事にしたように思い立って海外旅行を予約できるくらいの金額が口座にあれば満足です。


今年は旅行にお金を使うつもり、と以前記事にしたとおり、3月(済)・4月・7月に国内旅行、8月・12月に海外旅行を計画しています。金額的には、ざっと見積もって総額100万円くらいでしょうか。9月か10月にもどこか行けないかちょっといろいろ調査中。ワーケーションができるので、本当にいろいろやりやすい世の中になってきましたが、週休3日とかになってくれるとさらに良いですね。


この調子で、今年中に転職活動をどんどんして、より柔軟な労働環境と、毎月の手取り最低でも10万円アップを狙っていきます。今の手取りが確定拠出年金の個人負担分を差し引いて約62万円、額面で約83万円なので、同じ比率で手取り10万上げるとなると額面では約96万円ちょっとなので、今の給与帯から言って正直十分狙えそうかなと思ってます。ボーナスがあるなしに関わらず、毎月の給与96万円以上、年収で1300万円以上を目標かな。もちろん職場環境も大事です。


来年はうちの両親を海外旅行に連れて行きたいなーと思ってるほか、旦那さんの家族とまた旅行に行くかもしれず、出費を見込んでいますが、転職で給与の底上げをしつつ、不動産や配当などの不労所得分を増やせるように日々画策し粛々と実行に移していくまでですね。


そんな感じ。


極度の近視なのでメガネ必需品ですが、すぐ汚れるのでこれ購入。スマホもトイレの便座より汚いってよくいうので一石二鳥。