実は、少し前に旦那さんの転職活動が無事に成功しまして、学ぶ機会の多い、財務的にもより優良なスタートアップへ移ることになりました。日本語が話せないという重い足枷があるなか、粘り強く諦めずに頑張った旦那さんは本当にすごいと思います。


この転職に伴って、夫婦の月収は手取り100万円(妻60万円強、夫40万円強)を超え、世帯年収は約2,000万円となりました。この物価高の時代ですので、贅沢をする余裕はありませんが、少なくとも国内旅行に行くだけで破産が迫ってくるような家計ではないとは言えると思います。

うちは夫婦別財布なのですが、お互いの所得と資産状況はある程度(私はかなり明確に)把握しています。

特にこの項目はどちらが支払う、ということは決めておらず、毎月決まった額を共同口座に振り込んで、住宅ローンと自動車関連費、そのほかの特別費の積立等を賄っています。食事は流動費と考えているので、買い物に行くタイミングでどちらが払うか決めます。感覚的には外食を含む食費全体のうち、私が3分の2、旦那さんが残りを支払うことになるように調整しています。

口座に残ったお金は各自が自由に使うので、旦那さんが何を買おうと私は口出ししません。高額なものの場合は、意見を聞かれることはあります。買ってもいいかどうかの意見ではなく「〇〇という商品は10万円なんだけどその価値があると思うか?」というような意見交換はときどきします。あとは投資や貯金にも少しお金を回した方がいい、というアドバイスもときどきしますが、その辺の采配もすごく細かくは見ないので、お互いを信用して任せているという感じです。

私は現状、60万円強のうち46万円は行き先が決まっているお金(23万円:共同口座、13万円:証券口座、10万円:現預金)であるため、毎月大体14-16万円の間くらいがクレカの請求額になるように予算を調整しています。

旦那さんは8万円を共同口座に入れてくれているので、転職後は手元には30万円強が残る計算になります。ここから投資・貯金をした後に残る金額で彼も毎月の予算を決めているようです。共同口座への振込額は年収の比率でざっくり決めていますが、あまりにも不公平感が出ないようにときどき調整はしています。

とまあ、つらつらと書いてみましたが、世帯年収2,000万円になっても物価が上がっているので思ってるほど全然楽になりません。賃上げと減税を同時並行でガンガン推していってほしいです。政府頼みにはできないので、節税はもう数年前からがっつり取り組んでいます。

前記事で書いたボーナスですが、ほぼ4割が税金に取られてしまうので、額面だと正直300万円近いのですが、口座に振り込まれると半分ちょっとになっていて知っていたとはいえ、本当にガッカリします。2002年まではこれがまるっと手元に入っていたのか、と思うとなんとも言えない気持ちになります( ´ ▽ ` )

目標は高く、悲観的になりすぎず、減り張りのあるお金の使い方をすることを意識して、2024年も頑張ります。

そんな感じ。

転職祝いでこの蟹を買いました。安くなってるようなのでよかったら。