アメブロでもよく見る富裕層について、定義や誰がどうやって決めているものなのか気になって調べてみました。


まずよく見るこの図。


これは野村総合研究所が、国税庁、総務省、厚生労働省、その他各所のデータをもとに推計して出しているものです。


富裕層の定義自体は、野村総合研究所が作ったものというよりは、昔から1億円がベンチマークになっているという印象を受けます。いろんな文献を流し読みしたのですが、だいたいこの野村総研が引用先になっているか、もしくは英語でいう「Millionaire」を参考にしているものばかりでした。


そしてこの1億円ですが、「純金融資産保有額」で計算されます。預貯金、株式、債券、投資信託など、世帯として保有する金融資産の合計額から不動産購入に伴う借入などの負債を差し引いたものが「純金融資産」になるため、例えば我が家のように多額の不動産投資ローンや住宅ローンがある場合、「純金融資産」はかなり低くなります。


富裕層を目指す、ということはつまり、借金完済後の資産が1億円を超えるようにする、という意味であるため、一般家庭にはなかなか到達が難しいんじゃないかなと思います。


私たちの場合も、世帯年収は高い方ですが、遺産相続でまとまった金額が手元に入る、とかでなければ(そして今のところその予定はゼロですが)富裕層どころか純富裕層にもたどり着けないと思っています。日本にいる限り、この低金利環境でローンは組まないともったいない、と思ってますし、事業や実物資産への投資などリスクが比較的高いものはできるだけ若いうちにトライしたいと思っているので、おそらくこれからもまとまった金が入り次第投資に回すだろうし、使えるならローンも使うと思います。そもそもお金を溜め込むこと自体にあまり魅力を感じないので、一定上の資産額に達したらあとは使う、という方針になっていきそうな気がする。子供がいない前提の話になりますけどね( ´ ▽ ` )


高齢者になった時には富裕層にギリギリ食い込むくらいは資産があればいいなーとは漠然と思いますが、現金で1億円持ってるより、年間配当や家賃収入が見込めるリスク資産を1億円で運用したいタイプなので、一生富裕層にはならないかもしれません。


宝くじが当たれば別ですが、2000万分の1の確率ですからね。約15億分の1の確率で人生のパートナーである旦那さんをもう見つけてしまったので、宝くじ当たったらちょっと不公平な気もする。ちなみに15億というのは全世界の婚姻適齢期の男性の推計数です。


なんだかんだ、客観的にみて富裕層じゃなくても、自分で豊かだなと思える暮らしを日々送れることが一番だと思ってます。


そんな感じ。


関係ないピック。


歩きやすい!でも厚底部分は結構汚れる。白いから当然ですけど。


あんまりニキビできない人なのですが、たまーにストレスとかでポチッとできる。これ使うと目立たないですし、物理的に直接患部を触れないので清潔に保てるため、治りも早いと思います。