日記調で書くので、読み手をあまり意識していません(いつもだけど)。読みにくかったらごめんなさい。


●最近考えていること1つめ。


何気なく(または少しの悪意を持って)発した言葉の威力ってすごい。前に書いたスキー場で喧嘩ふっかけてきたカップルのことを、今でもときどき考えることがある。そんなことを考える時間があるなら読書したり勉強したりする方がよっぽどいいのですが、コントロールできない時がある。

翻って自分の発言を考えた時に、私は今までどれだけの人をこういう気持ちにさせてしまったのかな、とか思う。


私、自分で言うけど至ってまともなので、リフトの列に割り込んだように見えたからって他人にいきなり喧嘩売るようなバカな真似はしませんが、携帯を見ながら歩いている人に「危ないですよ、ぶつかりますよ」と声かけたり、温泉に携帯を持って入ってくる人に「みんな裸なのでやめてください」と言ったりすることはあるのだよね。自分が「正しいこと」をしている、という感覚は、他人への配慮を麻痺させる効果があると思っているので、言い方含め、嫌な思いをさせないようにすごく注意しないといけないですね。


●最近考えていること2つめ。


煽り運転のこと、どうしてもこればかりは譲れない。車に限界まで近づいてきて、ハイビームまで使ってくるような悪質な人が、鉄の塊を運転する免許を持っているってすごく怖い。クレーン車をイヤイヤ期の子供が運転してるくらい怖い。


スピード違反や駐車違反は、百歩譲って間違えたということも考えられるけど、煽り運転は完全に意図的な悪意ですよねあれ。一発免停にしてほしいと思います。私がもし政治家になったら(ならないけど)、「煽り運転一発免停」を公約にします。この間も6台の玉突き事故を見たけど、普通にそれぞれの車が安全な車間距離を保って走行していれば、そんなことにはなるわけがないんですよね。


あとさ、もし煽ってる相手がよりクレイジーなやつだったり、反社会勢力の方だったりする可能性は全然考えてないんでしょうね。ってよく思う。私がやばい人だったら、煽ってきた車が止まるまで追いかける可能性だってあるわけですよね。


本当つくづく、バカだなーと思います。


●最近考えていること3つめ。


「〇〇イスト」という表現の多用、そろそろ辞めません?と思っています。そもそもこういうカテゴリーをつけるところから差別は始まると思っています。あの人はこのカテゴリー、私はこっちのカテゴリー、なので私たちはどう頑張っても分かり合えません。って、動物の考え方ですよね。せっかく言葉があるのだから、億劫に思わずに説明をして欲しいです。


「〇〇イスト」って一言で言えるし、ある程度一般的な定義がわかっているから使いやすいのはわかりますが、人によって思う定義は違うし、ミスコミュニケーションの温床になると思います。私は誰かのことを説明する時に、「彼/彼女は〇〇イストで」という人をあまり信用しません。


●最近考えていること4つめ。


遺書を書く人の気持ちを測りかねている。この間のトルコの地震の後、日本のニュースメディアでいろいろ災害関連の記事が取り上げられていたのですが、毎年遺書を書く人の話が紹介されていました。


これがいいか悪いか、の話ではなくて、どういう気持ちなのか想像できない。その記事には「一年に一度この遺書に向き合い、何がしたくて、どんなことをやり残しているのか、なんで生きているのか考える。そうすることで、自分にとって今本当に大切なものが見えてきて、生きる目標に向かって全力で進むことができ」ると書かれていましたが、これと「遺書を書く」という行為があんまり私の中では繋がりませんでした。私の場合は「旦那さんと話す」ことや「自分の将来についてゆっくり考える」ことで同じことをしている気がする。私は数年前に自分より若い身内を亡くしたので、「遺書」を若い人が書くことにアレルギーを感じる体質になったのかも知れない。


●最近考えていること5つめ。


ホロコーストがなぜ起きたのか、なぜ自殺者が増えるのか、と言った人間社会の負の部分に興味が湧いており、関連書籍を読んでいるのですが、やっぱり怖いのは「意志のない社会への服従」なんじゃないかなと思っています。批判的な思考を捨て、「誰か」のいう通りにしただけなので、私に非はない、という言い訳が罷り通るのは、義務教育を受けている子供しか許されるべきではない。ある程度の教育、社会経験のある大人が、「〇〇がそう言っていたので」という理由で悪事を働くことがあまりに多い。


「悪の陳腐化」という言葉を聞いたことがある人がいるかも知れませんが、「絶対的な悪意」を持つ人間はごく少数で、組織的・国家的な悪が行われる実態は多くの人が批判的な思考を放棄して、何が悪で何が善かを考えなくなったこと。冒頭で、「自分の行動が正しいという思い込み」が他者への配慮の感覚を麻痺させると書きましたが、「正しいこと」とは何かを、権力者や周りに流されることなく、見極めていく力を育んでいくことが大事だな、と思います。


全体的に暗いけど、そんな感じ。