2010年・・・自分にとって一番の変化は「社会人になる」ことです。
今までの人生でも最も重要な転機かもしれません。
自分の職業はいわゆるサラリーマンです。
小さい頃よくやった人生ゲーム等の影響でなんとなくサラリーマンに悪い印象をもっていたのですが、まあ蓋をあけてみればというか現実を見てみれば、大人の大半がサラリーマンとして働いている訳で、雇う人がいればそれをはるかに上回る数の雇われる人がいるというピラミッド構造の中に自分も組み込まれていくことになります。
自分の友人もそのほとんどがサラリーマンになっていきます。
自分の夢をあきらめて就職の道を選んだ人もいます。
もうちょっと頑張ってからあきらめればいいじゃないかと思われるかもしれませんが、新卒というブランドがつくのは今年だけなんです。
それが現実です。
しかし、中にはそうではない人もいます。
私の友人の一人はプロのドラマーになるために就職しない道を選びました。
どちらが正しいかは謎です・・・
目の前にいくつかの選択肢があって、その中にはやりたいこと(夢)とできること(現実)があるとします。
夢を選んだ人は頑張れると思います。
もちろん夢をかなえるために。
現実を選んだ人も頑張れると思います。
夢をあきらめたことを後悔しないよう、現実を楽しくするために。
要は夢をもつことは素晴らしいと思います!!
自分もいくつかの選択肢を捨てて辿り着いたこの道を精一杯前向いて進もうと思います
今までの人生でも最も重要な転機かもしれません。
自分の職業はいわゆるサラリーマンです。
小さい頃よくやった人生ゲーム等の影響でなんとなくサラリーマンに悪い印象をもっていたのですが、まあ蓋をあけてみればというか現実を見てみれば、大人の大半がサラリーマンとして働いている訳で、雇う人がいればそれをはるかに上回る数の雇われる人がいるというピラミッド構造の中に自分も組み込まれていくことになります。
自分の友人もそのほとんどがサラリーマンになっていきます。
自分の夢をあきらめて就職の道を選んだ人もいます。
もうちょっと頑張ってからあきらめればいいじゃないかと思われるかもしれませんが、新卒というブランドがつくのは今年だけなんです。
それが現実です。
しかし、中にはそうではない人もいます。
私の友人の一人はプロのドラマーになるために就職しない道を選びました。
どちらが正しいかは謎です・・・
目の前にいくつかの選択肢があって、その中にはやりたいこと(夢)とできること(現実)があるとします。
夢を選んだ人は頑張れると思います。
もちろん夢をかなえるために。
現実を選んだ人も頑張れると思います。
夢をあきらめたことを後悔しないよう、現実を楽しくするために。
要は夢をもつことは素晴らしいと思います!!
自分もいくつかの選択肢を捨てて辿り着いたこの道を精一杯前向いて進もうと思います
