今日ご紹介する「白菜」も、今一番美味しい季節♪
甘みが増して、みずみずしくてキメが整って…♪
とびっきりの美人白菜が、この度も「土のめぐみ」様より♪(^^)
なんでこんなに甘くて綺麗な色で美味しいの?っという人参さんも♪
そして、少しだけ今からお話することは
ほんの一部だけですが、私が日々感じていること
常々思っていることで、柔らかく聞いてくだされば…幸いです(^^)
まず…命あるものにとって、お料理、お食事は…
生きていくためには、もちろん大切なこと
そして、それよりももっともっと大切なことがあると…。
それは、食事で日々の気持ち、モチベーションが上がったり下がったり…
活動的になりたいか、ゆるやかな時の流れで穏やかに過ごしたいか…
食べたくないけれど、今を生きるために、とにかく食べなければならないのか…
体の具合で食べたいけれど食べられない心と食欲の葛藤…
今述べたことは、全て私が自分自身に起こった出来事なんですが
そういった中で、自身が自分自身と向き合い、学んだこと…。
それは、「御飯を頂く」ということがいかに大切なもので特別なもので
幸せなことで、ありがたいことなのか…改めてそう学ばせていただいた出来事でした。
その中で、ゆるやかな穏やかな気持ちを取り入れたい時…
お野菜の恵み、旨味がふんだんに溶け込んだこのスープを飲むようにしています。
それを飲んで、自然の恩恵を受けられる今に
生かされていることに、とてもとても感謝をしています。
白菜の甘み、旨味、それを引き立たせる人参と玉ねぎ…。
そして、もっともっと優しく穏やかにしてくれる豆乳…。
そして、最後に旨味ととろみをプラスアルファしてくれるのは
じゃがいもをすりおろしたもの…。
調味料は、塩と胡椒、そして食べる直前に添える柚子の香り。
ゆるやかな穏やかな気持ちになりたいと思われた時
このスープを一度お召し上がりになってみてください(^^)
きっと、心が穏やかな気持ちになると思います(^^)
では、作り方へとまいりましょう♪

【レシピ(5人前)】
白菜・・・10枚(430g)
人参・・・1/2本(80g)
じゃがいも・・・2個(150g)
玉ねぎ・・・1/2個(110g)
豆乳・・・200cc
塩・・・小さじ1
こしょう・・・少々
水・・・700cc
柚子の皮・・・適量
≪下準備≫
・白菜は、芯の部分と葉の部分を切り離し、芯の部分だけを1mm厚で薄切りにし
白菜の葉の部分は、手のひらぐらいの大きさに切っておく。
・人参は、縦に2mm幅で薄切りにし、更に横に極薄くスライスしておく。
・玉ねぎは、縦に極薄くスライス。
・じゃがいもは、皮をむき、すりおろしておく。
【作り方】
①土鍋に白菜の芯の部分と玉ねぎ、人参を敷き、その上から白菜の葉の部分をかぶせます。
②①にお水700ccを入れ、蓋をして強火で加熱し、沸騰してきたら弱火にして蓋は開けずにそのまま30分加熱。
③30分加熱して蓋を開け、塩、こしょうを加えます。
④③の一旦止め、豆乳とすりおろしたじゃがいもを加え全体を混ぜ合わせ
再び弱火で加熱。
⑤④にとろみがついてきたら火を止めて完成です♪
⑥器に入れ、刻んだ柚子の皮を添えてお召し上がりくださいませ(^^)
前回の「ベジじゃが」では、白菜が身を隠しておだしになってくれたので
今回は、反対のじゃがいもが身を隠して、白菜の引き立て役に(^^)♪
お野菜たちは、みんな助け合って、良いお仕事をしてくれます♪本当に感謝♪
お野菜さん♪私達に「美味しい」をいただいて、ありがとう!(^^)
※白菜の芯の部分は、あらかじめ葉と切り離してから、薄切りにスライスしてくださいね♪

※葉の部分は、けっこう大きめに切ってください♪

※土鍋の下に芯の部分と玉ねぎ、人参を敷きます♪

そして、葉の部分をかぶせて、お水を入れ

蓋をして30分加熱♪あとは、手順どおりにすすめてみてくださいね♪(^^)

★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*
↓↓↓ランキングに参加中♪
ポチッと応援よろしくお願いします♪

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村
★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*