この冬のわらべ館の予定(*ノωノ) | 母起業家のみなさん一緒にがんばろー!!40歳よくばり女のひとりごと

この冬のわらべ館の予定(*ノωノ)

みなさんこんにちは。

松本わらべ館 赤沼留美子です。

 

この冬わらべ館はいつやりますか?

というお問い合わせを沢山いただいております。(うれし泣き)

 

少しこの先の予定が見えてきたので

お話しておきたいなと思い、こうして書き込んでいます。

 

いつもですと今頃は松本市美術館さんをお借りして

春が来るまで毎週末開催してきました(かれこれ5年ほど)。

 

いま私たちが何をしようとしているかと申しますと、

「松本わらべ館の建設準備」です。

 

松本市岡田(アルプス公園近く)の既存の大きな建物をリノベーションして

・森のおもちゃ館

・手作り遊び工房(ワークショップ)

・おもちゃ病院

 

そして新しく、

・子連れで気兼ねなく泊まれるゲストハウス

・里山の恵みキッチン(カフェレストラン)

・里山や森遊び体験のご案内(馬に乗ったり、森でハンモック、火遊び、木こり体験、りんご収穫などなど)

・りんごスイーツ専門店

を順次、できるところからみんなで展開していきます。

 

そうなんです、まあちょっと話が当初より大きくなりまして。

せっかくですからガツっとやってみるかなと。

 

そのために、

・地元近隣住人のみなさまへの説明会(11月に実施しました)

・不動産取得の準備(1年前から着手して目途がたちました)

・工事の準備(まだまだこれから)

・先進施設の視察(1月は北茨城の里山ホテルを視察してきます)

・運営体制をどうするか(考え中~)

・各種許認可の届け出手続き(まだまだこれから)

 

こんな感じで準備山盛りです。

 

この冬にわらべ館を開催して、

みなさんにきてもらえないのはちょっと残念ですが

 

早く落ち着ける場所をつくるためにちょっとだけ

待っててください。

 

3/1または4/1以降には工事を開始出来たらいいなというスケジュール感です。

・床はり

・壁塗り

などなど、できる範囲で自分たちで工事していきます。

 

わらべ館を作ること

そのものがワークショップになると思います。

 

その段取りが見えてきたらお知らせしますので、

お子さんと一緒に工事を楽しみに来てもらえたらと思います。

 

おもちゃ病院はいままでどおり

私の携帯に電話ください。入院受け付けています。(09088543935)

 

また少し先が見えてきたらお知らせしますね。

ではでは

 

松本わらべ館 赤沼留美子