本日、東京・神奈川、中学受験の解禁日ですね!!

 

レベルが違いすぎて恐縮ですが、我が家の11月1日のことを思い返すと、「なるようにしかならない・もう早く終わって欲しい」という感覚でした。

始まったら早いと言いますが、、、結果が出る日までは、長くて長くて、数秒すら長く感じました。

合否が判明する時まで、気の遠くなるような待ち時間でした。

(中受の場合、自己採点でほぼ合格点まで到達しているか判明してしまうと思うので、ボーダーの点数以外は、ある程度覚悟をもって結果を受け止めるのだと思いますが・・・)

 

中受の世界、短くてもおよそ3年間、長かった旅。

塾の資料と格闘し、スケジュールに追われ、子供の苦手をどう克服されるかと格闘し、やる気を維持させ、夕飯の時間やお弁当と格闘し、睡眠時間・体調管理と格闘し、テストの結果に一喜一憂する、、一度も涙を流さなかったご両親はいないのではないでしょうか・・・本当に本当に本当に想像を絶する過酷な日々だったと思います。

 

そんな日々を過ごされた全ての受験生ご本人・ご両親・ご兄弟、みなさまを尊敬します。

本日、受験されているお子様にとりまして、悔いのない一日となりますよう、心よりお祈りしております。

 

この戦いの日々がどうか笑顔で終われますように・・・・☆

 

(我が家も○年後・・・ 戦いを終えて嬉し涙を流したいです。)

----218年11月にお受験を終えたワーキングマザーと娘の振り返りです。-----

 
お受験終わってから、もうすぐで3ヶ月です。
 
我が家はスローですが、
ようやく普通の心が戻ってきたような…
少しずつですが、お友達とのランチを復活させたり本当にゆるゆると日常に戻ってきています。

 

しかししかし、うーーー・・・、中学受験本番日。
ドキドキがとまりません。
 
6年生はお知り合いが多く、我が家の小受校とかぶっているところもあるので・・・色々な思いがあります。
3年生から塾に行く子がほとんどです。
我が家のように1年の準備で臨んだ11月1日とはレベル違いの積み重ねてきた日々です。

これまでの道のり・・・険しい日々、親子で泣きながら奮闘した日々、よそ様のご家庭のことながら、うるうるがとまりません・・・

心にズドーンときます。
 
どうかどうか体調を万全に、全てのお子様が自分の力を発揮できますように。
そしてどうかこの闘いを、笑顔で終えられますように・・・★
 
どんなことにも立ち向かっていく子供達の勇気や力を思うと、大人である私って怠けてるなぁ・・・と・・・
チャレンジしてないなぁと気付かされます。
 
人間が全力を出しきって生きる、、、、 大切なことを教えてくれる子供達です。
 
みんな がんばれーー!!!!

---2018年お受験終了しました----

 

お教室の先生、

お受験だけではなく、育児においても大切にしたい、たくさんのお言葉であったり、考え方を授けてくれました。

 

幼稚園時代の子供、お受験をしてもらうために、親の都合で勉強をしていただいている、というのも、ありましたが、私も常々実践しているのが、タイトルの通り。

こちらのお話もよくありました。

 

日本では、”謙遜こそマナー”という風習ですので、難しいと思うのですが・・・

 

我が子が褒められた時は、

「いえいえ そんなことないんですよ~」とは絶対言わない。

 

「そうなんです がんばっているんです。 家の子とってもいいこなんです~!!」と いつにもまして褒めてあげてください。というお話。

 

そこでママ友や周囲を敵に回そうが、

お母さんの友達作りのために育児をしているのではないですから!! とのこと。

お子さんの心を何よりも大切に育てたければ、

ぜひこれをしてください。

 

と・・・・・

 

これは、心理学的にも実証されているらしいんです。

 

誰も見ていないところで、子供に向かって直接褒めるより、

誰かに向かって、子供が聞いているところで、子供を褒めるほうが、

何倍も効果が高いそうですよ。

 

それと共に、

 

叱る時は条件付き で 叱る。 

褒める時は無条件 で ほめる。

 

育児、部下のマネジメントもかな・・・ 鉄則です。

 

 

このお話、昨年某小学校の説明会でもお話があって、我が家が実践していることと同じだったので一気に志望度が高くなりました!

 

子供たちが持つ美しい心、

美しく強く育ってくれますように、と願って、母は日々奮闘しております。

 

 

____2017年11月通塾開始・2018年11月、お受験終了したワーキングマザーと娘の振り返り日記です____

 

1月も半分が過ぎましたね。

今、インフルエンザが流行してますね><

みなさまお気をつけください。

 

さて、健康管理についてですが・・・

夏が終わり、9月になると、本当にあっと言う間に11月1日がきました。

試験日近くになると、なんといっても気になるのが子供の体調です。

 

ここまで来たのだから、なんとしても最高の状態で試験へ行って欲しいと願いました。

手洗い・うがいはしっかり、栄養バランスのとれた食事、そして睡眠。

日々の生活管理、出来る限り気を付けて過ごしました。

また人混みには行かないようにしました。

 

我が家は健康優良児が揃っているので、さほど神経質にはなりませんでしたが、「マヌカハニー」だけは購入し、喉と気管支を労わりました。

娘はハチミツが大好きなので、喜んでなめてました。

魔法の薬より、効果あった気がします(笑)

1週間で1瓶使いきるくらいで家族で愛用しましたよ。美味しいです☆

 

体と心の健康のために、毎日の公園遊びも試験期間中も続けていました。

 

また我が家は、インフルエンザの予防接種は受けたことも罹患したこともなかったので・・・、受験YEARも誰一人受けませんでした。

 

でも!!

これは結局、結果論でしかないので、やはり”安心”のためには受けたほうがいいのかなと思いました。

ただ万が一罹患してしまった場合、予防接種を受けていると軽く済んでも、登校は停止なので受験することはできない・・・

この日々はとてつもなく神経質になると思います。。

 

昨年の10月下旬ですと、まだそこまで流行の話は聞きませんでしたが、もし受ける場合はワクチン確保と、接種日時確保、またそこで病原をもらわないように注意が必要ですよね><

昨年の10月~11月は暖かい日が多かったこともあり、そこまでインフル流行の話題は出ていなかったように思います。

 

「暖かい」これは何ににもまして、受験生には天からのプレゼントだったと思います!!

暖かいだけでやる気が倍増した気がします。

 

待っている間、凍えることも想定して、マフラー・コート・手袋など準備しましたが、そこまで寒い日はなかったです。

これは年によって大きく変わることだと思います。2017年がとても寒く雨ばかりだった記憶がございますので、私たちはラッキーだったと思います!!

 

本日も、つたない振り返りをお読みいただき、ありがとうございました。

1月以降、学校へのお出かけの機会も増えてくるかと思います。

どうぞスケジュールの抜けなどありませんように、、お身体もご自愛くださいませ。

 

 

 

----2017年11月通塾開始&2018年お受験終了、WMと娘の振り返り日記です----

ご無沙汰してしまいました。

新年長さんは冬期講習に、お忙しい毎日のことと思います・・・

毎日、やらなければいけないことがたくさんになり、気ぜわしいことと思いますが、楽しい行事もたくさんの季節ですね☆

WMの方は、普段は時間を設けることも難しいと思いますので、手先のことや丁寧さが必要なことなど、そして少し難問もじっくりと取り組めるといいですよね。

 

去年、私と娘はお絵描きをがんばっていました!

ただ画力向上は、女子校受験においては、そこまで必要なかったような気もします。

自然と年長9月頃には上手になっているような気もしますので・・・。

集団行動などで好きなものを描くはあったとしても、その時は画力ではなく、コミュニケーション力を見ていると思いますので、下手だったとしても楽しそうに描ける力をつけてあげると良いのだと思います(我が家、ここが難しかったですが・・・)。

娘にとっては、自信をもって絵を楽しそうに描けるための練習だったような気がします。

 

また我が家は、昨年も毎年恒例の仲良し家族とのクリスマス会、そして年末年始はたくさんの親戚とのお正月行事に参加しました。

我が家はお受験関係なく季節行事を大切にする家庭のよう(そうみたいです・・・)ですので、季節を改めて暗記させることなく、完璧に覚えていたのは良かったです◎

 

お正月は、おせち作りから始まり、しめ縄飾りを作ったり、お花を生けたり、そして凧揚げも毎年必ずしてます。

もうお兄ちゃんたちは2歳くらいからしているので上手で、上手くいくと1時間以上、凧が降りてきません(笑)

師匠と呼んでます。

寒い中、家族でもくもくと凧揚げをするのは、楽しいです☆

 

我が家は、どうやっても、遊び時間>勉強時間で成り立ってました。

母である私の育った家庭もそうであったため、そこは変えられないのだと思います・・・。

まぁ中受間近の兄もそうなので、もうそのスタイルでやっていくしかないのかな・・・。

ただ、遊びを大切にしてるおかげか、楽しいことに貪欲、誰とでもすぐ仲良く遊べる、クリエイティブに遊びを考案できる、などの良い点もあると思っていて、兄たちの成績表にはだいたい、いつも瞳が輝いていて意欲を感じます・ますます活躍してくれるでしょう。的なことが書いてあるので、良し!!と思っています。

将来的にどう育てたいか、そのために今大切にすることは何か、親のマネジメント力が問われますね。

話がそれてしまいました・・・。

 

お正月は、家族や親戚との絆を感じ、心にぬくもりを頂き、11月までがんばろう!!と思えた、1年の出発だったと思います。

来年受験のみなさまにとりましても、良い意味でリフレッシュができるようなお休みになりますよう、心からお祈りしております。

お子様と素敵な思い出作りをしてくださいね☆★

 

____2018年11月、お受験終了したワーキングマザーと娘の振り返り日記です____

 
師走ですね。
試験が終わってから、今度は幼稚園の演劇会などにむけて練習があったりで、毎日が早いです。
(主役が堂々1人の幼稚園と、大勢が主役の幼稚園ありますよね。小学校はどうだろう…)
 
娘はもうとにかくのんびりと楽しい毎日で、兄達の中学入試対策のほうに気がそぞろです。
 
さて、お試験間近になりますと、
おまじない的な、魔法の飴やご褒美などのお話をよく聞きますが、、、
我が娘、全く通用しませんでした。
娘はそもそも物欲などがかなり低いせいもありますが…。
 
先生方が本当にご丁寧に作ってくださったものたちも、全然いつもとかわらないなー?!と、撃沈。
 
母、お手製のお守りは、忍ばせるところが思い付かず、試験会場までの道中を共にしただけでした(笑)
あまりに娘の頑張れる・やる気が、沸いてこないので、頑張れたら何でも買ってあげる!と言ってしまいましたが、娘が選んだのは小さなシルバニアの1つのお人形や家具。
それでも相当悩んで、悩んで、やっと決めていました。
何でモチベーションをあげるのか、かなり難しかったです。
一番モチベーションがあがったのが、「明日でおわりだよ」という宣言でした。
 
もっとドラマチックな感じを期待していましたが、そうではない家庭もあるということで(笑)
 
そのあたりも含めて、もう少し「試験」というものに対して、楽しみ☆と、捉えられるようにしてあげたかったですが、我が家にはなかなか難しかったです。
 
魔法の飴、効きそうなタイプか、モチベーションが最大化できる方法、これから我が家も引き続き探っていきたいです!!