予約していたランチのお店と町家のお宿が清水五条 駅の周辺ということもあり、

2日間の滞在中、五条や四条の辺りを寺巡りしまし た。

清水五条駅に降りたって、最初に向かったのは、六道 珍皇寺。

あの世への入り口ですってよぉ~♪ 
これは興味深い・・・

それでは、あの世へ٩(ˊᗜˋ*)وLet's go!

ん?

鐘つき堂のはずですが、鐘が見えません。
代わりに、何やらロープが付いてますな。
さすが あの世への入り口。シュールだわ。

このロープを引っ張ると、

ゴォ〜ン・・・

見えないというだけなのに、 なんでこんなにおもしろいのか♪
(オカンは 「なんか楽しいわ~!」と 3回も鐘をついてました笑)

⬆小野篁 冥土通いの井戸。

平安時代初期の公卿 小野篁 (おののたかむら)が冥界 への往路に使ったとされる井戸です。

覗いてみましたが、残念ながらあの世は見えませんで した。(ちょこっと水が見えました)

こちらは、黄泉がえりの井戸の水。 
冥界からの帰路に使っていたそうな。

篁は、昼間は朝廷の官吏、夜は冥界で閻魔大王の裁 判補佐官をしていたという伝説が。 
だから、夜な夜な冥界へ通っていたのね。

六道珍皇寺の所在地付近は、平安京の火葬地であった 鳥辺野の入り口にあたるそうで、現世と他界の境が あると考えられてきました。

六道珍皇寺が京都の他の寺院と趣が違うのも、小野 篁の井戸の伝説も、そういうバックグランドがあったの かもしれません。

以前うかがった幽霊子育て飴の「みなとや」さん も、このすぐ近くにあります。
その伝説もまた、あの世への入り口 「六道の辻」が舞台になっているからかもしれません。


ランチの予約時間までまだ少し時間があったので、も う1つお寺巡りを。

建仁寺の襖絵を見ようと、六道珍皇寺から近道してい ったつもりだったのに、細い道に迷い込んでしまい・・・

そして、たまたま見つけた霊源院。 建仁寺の塔頭の一つです。

何やら立派な書と、その奥の庭の緑が美しそう・・・ 「新庭園『鶴鳴九皐』特別公開中」という看板。
気になるわ...

オカンの「ねぇ、せっかくだから入ってみよう!」という言葉に背中を押され、予定変更。
これも何かの縁だわ。
晴れた秋空に、よく手入れされた緑と白砂が映えて、清々しい。

横のお庭も美しかった。

見惚れたオカンは、この後、蚊取り線香のブタちゃんを 蹴飛ばしてしまいました 笑


去り際、お坊様が庭の木々に水遣りを始めました。初めて見る光景に、思わず📷✨


ちょうどランチの予約時間まであと15分くらいになり ました。

松原橋を通って、鴨川を渡ります。

予約のお店に到着。 かっこいいアプローチを通り抜けて...

やって来ました!
 「AWOMB (アウーム) 西木屋町」さん。

きれーい!!
めっちゃ映えてますな~♪

こんなふうに、海苔の上に、好きな具材をのせて、好きな調味料を付けていただきます。

京都のガイドブックにも紹介されることの多い 
AWOMBさん。 
この美しい手織り寿司に憧れて、今まで何度か予約を試みたのですが、いつも満席でした。
それが、今回、休日にも関わらず、運よく1席空いていたんです\(°∀°)//

見た目だけでなく、一つ一つ本当に丁寧な仕事がし てあり、とても美味しかった♪

興味のある方は、上のお品書きを拡大して、写真と見比べてみてくださいな。

私が特に気に入っちゃったのは、五色あられをまぶしたあわ麩と 無花果の取り合わせ。
そして、梨と松の実の白和え。

自家製果実酢のドリンクも、オシャレでおいしい♪
心もお腹も満たされる素敵なランチでした

ランチの後、②で書いた町家の宿にチェックイン。

写真を撮りまくった後は、昼間から露天風呂に入り、食べ放題のハーゲンダッツを食べて、のんびりくつろぎタ イム。

油断してたら、夜でした(笑)

夕食の買い出しに、京都の我が家を出発。
旅先の夜の散歩って、わくわくします♪

四条大橋まで歩くと、夜の南座。
そして 東華菜館と夜の川床を楽しむ人々。

祇園と 河原町を結ぶ四条大橋。

京都一の繁華街です。

連休ということもあり、コロナ禍の夜でもびっくりする くらい人が多くて。
ストリートミュージシャンが奏でるギターの音色が、 人々の活気と油断を夜空に溶かしながら昇っていくみたいでした。
京都2日目の朝。


朝食を済ませて、チェックアウト。

京都迎賓館見学ツアー予約までまだ時間があったの で、六波羅蜜寺へ。

空也上人像や 平清盛像が所蔵されていることで有名ですよね。

私は、20年ほど前に来たことがありましたが、外にこんな優美な仏様がいらっしゃったのは、初めて知りました。

桔梗の花も見頃でした。


さて、次の目的地へと歩を進める途中、
 おもしろい看板が。

「菱六もやし」だって。

なんで京都の街中でもやし?

調べてみると、私たちがよく知ってるもやしではなく、 味噌や醤油・お酒等の麹菌のことらしい。

現在でも、酒造メーカーでは、種麹のことを「もやし」 と呼ぶ習慣があるそうです。

全国に7軒しかない種麹屋さんのうち、京都にあるの は、この菱六さんだけなのだ。

祇園の近くには、町家が並びます。

町家の屋根の上には、鐘馗さん。 
家によって異なる鐘馗さんの顔を、楽しく見ながら歩きました。


京都迎賓館の最寄り駅、出町柳。
京阪電車の終点です。

高野川と賀茂川が合流し、ここから下流は鴨川と呼ばれます。
そこにできた三角州(鴨川デルタ)は、京都らしい眺め で、とても好きな場所。

京都迎賓館と梨木神社の見学を終え、そろそろお茶 でも飲もうか...

京都御所近くでお茶する所といえば、前回の京都で 前を通りがかった「虎屋茶寮」。
憧れの虎屋でお茶が、こんなに早く実現するなんて~ ♪(*´艸`**ウフ♡)

・・・と、

伺ってみたら、なんと35組待ち∑(°д°;)

悔しいですっ! (')

こうなったら、もう本田味噌本店だーっ!

前回の旅で、たまたま見かけた看板が、絶対おいしい でしょ!という風格だったの。

この日の暖簾は、祝日バージョン。 
おめでたい感じで、カッコイイ~ 
飲食店ではないけど、入ってみました。

その中から、看板商品の西京味噌、一わんみそ汁、西京味噌のラスクとマドレーヌを買いました。

食べてみましたが、西京味噌の上品な麹の香りは、味噌汁にもスイーツにもよく合います。

西京味噌は、ナスの白味噌田楽にして、今日の晩ご飯に使う予定。


2日間 歩きまくって楽しみまくったので、かなりヘトヘ トでした。
「衣」にも行かず、琥珀流しも食べずに、いっぱいお寺 や神社を巡りました。
京都駅で駅弁でも買って、新幹線の中で食べて、家に 帰ったらバタンキューしよう!

どんな駅弁にしようかな~?

おっ! 疲れた身体にはこれじゃないかい?

どーん!

焼き肉弁当!

京都人は、肉が好きなのよ。知ってた?

・・・と、愛知県民が知ったかぶりして、ぺろりと平らげ た旅のシメでした♡

今回の食レポは、おとなしいどすえ。