(前置き、長いです。
  っていうか、ほぼ前置きしかありません💦)

お盆。
四国でのツイキャス(釣りキャス)で
歌詞さんの口から、福井県路上ライブの告知を聞いた。

「福井県 あわら市 専念寺」
福井は 車で2時間圏内、
しかもお寺でのライブだなんて、素敵やん!
これは絶対行きたーい♪
がっ!   しかーし!
発表された日にちを聞いて、 ガーン…😱
9/15  … 
その日は、職場の一大イベントのため、
行けましぇーん!!

でも、誰かに 歌詞太郎お寺ライブを楽しんでほしくて、石川県に住む友達にオススメしてみました。(彼女は 初 歌詞太郎です)
友達は、娘さんと一緒に 本当に専念寺ライブへ行ってくれました。
娘さん、とっても気に入ってくれたみたいで、
「またライブに行きたい。」 次の日には「今日もライブがあればいいのに…」とつぶやいていたようです。 ウフフ♪ 
歌詞太郎ファン、増やしちゃった♪
友達は「歌詞さん、すごくストイックな人なんだね。」って言ってました。
IMG_20180924_141608.jpg
(写真は9/23朝の うろこ雲。 秋だねぇ~
  というだけで、特に意味はありません 笑)



(時は遡りまして)
9/15福井の情報が発表されてからしばらくした頃、 9/16 アクアウォーク大垣での路上ライブの情報が!✨
福井をあきらめた私には、ものすごっく うれしい発表でした!
私の働く岐阜県に、歌詞さんが路上ライブで来てくれる!やったぁ~💕

いや、待てよ?
手放しで喜ぶのは、まだ早いのでは?

というのも、
9/15職場の一大イベントは、雨天の場合、
9/16に延期されるのだ。
もしそうなったら、無理じゃね?

いやいやいや…
晴れ男様がついてるやないかい!
(でも、ライブ前日、しかもライブ会場ではない場所の天気まで、いくらなんでも… う~む…)

まぁ、とにかく信じて
「その日」を待とうではないか!

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

9/15

・・・雨☔️

イベントは順延決定…

イベントがなくても 勤務はあるので、
専念寺へ行くこともできません…💦

(専念寺は、天気に恵まれたようです🌞
  さすが晴れ男様。)


「あ~あ…  
  明日の大垣、あきらめなきゃいけないのか…
  ん? …いや、待てよ?
  こっちのイベントが終わるのが13時半。
  職場から大垣は、車で30分の道のり。
  路上ライブは14時スタート。
  不可能ではない!…のか?」

そう考えながら、すでに手元では 
翌日の 時間有休届を書いていた…(笑)

とにかく!
「こんなことなら◯◯しておけばよかった…」
って後悔するのだけは イヤだ!
だから、可能性が少しでも大きくなるように、打てるだけの手は 打っておきたい。
(同僚には、甘えさせてもらうことになるけど)

どうにかして 大垣 行きたーい!

9/15帰宅すると、 
歌詞さんに お手紙を書き始めた。
明日 うまくいっても、対応に並ぶ時間はなさそうだから…
(夕方から 職場のイベントお疲れ様会があるんで、戻らなきゃいけないの)

手紙の内容は、「唐揚げ定食」のこと(笑)
いやぁ…  前回 静岡で ヘンなお別れの仕方をしたのが 心残りでねぇ…
なぜ私が「赤島食堂の唐揚げは、豚肉ですか?」などと聞いたのか…という理由を 一応伝えたくて。
(歌詞さんにしてみたら、いちいち覚えていられないと思いますが、この「もやっと感」をそのままにしておくと、今後対応での私の態度にヘンな影響が出そうで… 自分の中で すっきりさせておきたいのよ。)
そうだ!
どうせなら、今まで私が荻窪で食べた物について、歌詞さんに読んでもらったらいいじゃん!
題して、
「『家庭教室』灰原先生のおいしい荻窪 ここじゃないかい?散歩~」
ということで、写真付きのグルメレポートを
お手紙に書いたという…(笑)
レポート用紙6枚分。
けっこう分厚くなってしまったよ😅

赤島食堂のモデルではないけど、私が食べた豚肉の唐揚げ定食、すごく美味しかったから、手紙の中で、歌詞さんにオススメしておきました(笑)  ←くどいぞ!ぽんでさんよ。
(ダッテ、 マジデウマカッタンダヨ~)

歌詞さん。 たまには、ちょっと変わったお手紙も、いいよね?

「明日、いろいろ うまくいきますように…」

そう願い事をして 眠りにつきました🌌

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

9/16

曇り のち 晴れ 🌤️

晴れ男様。
ライブの日の ライブ会場付近を、必ず晴れにしてくださるのですね!
ライブの神様に愛されてるんだ、きっと。

私の職場のイベントも、大成功!

予定より10分早く終わった!

1分1秒を争うスケジュールなだけに、
これはありがたい。
すごい勢いで着替えて、
ドラえもんカーに乗り込んで 出発!
大垣までの道、渋滞しませんように…🙏

屋外イベントだったので、半日 外にいたら、
もともとイエローベースの私が
ブラウンベースに…(笑)
汗でどろどろの化粧を、信号待ちで直す。
(一般社会に出ても 許される程度の顔に)

化粧を直すチャンスがほとんどないくらい
珍しく 大垣への道はスムーズで、
信号にも あまり 引っかからなかった。
モーゼの十戒かよっ!というくらい
ライブの神様に 味方してもらってる(笑)

時間前に アクアウォークに到着。
駐車場の空きを何とか見つけて、
ライブ会場へ…🏃
13:58 到着!
何とか間に合った!

・・・って、 なに?この人垣!(大垣だけに…🐸)
人が多すぎて ステージが全く見えない。
しゃーない、2階へ。
え? 2階もいっぱいで ステージ見えない。
3階へ。
店舗のない階なので、そもそもスペースがほとんどなく、しかも、そこも人でいっぱい。
4階へ。
何とか 私の入るスペースくらいはある!
ステージを 真上から見下ろすと、
アクアウォークの垂れ幕のすき間から、
柴田さんの頭頂部が見える。
白シャツの歌詞さんも見えた~!

リハ
☆北極星
☆岐阜の歌

セットリスト
☆ピエロ
☆帰ろうよ、マイホームタウン
☆夢のカケラ
☆パラボラ
☆magic music

ライブの詳細については、
今回は、かなさんのレポをどうぞ!
(開き直って 堂々と 他力本願 www)
『岐阜の歌』や MC等、 驚異の再現度✨

それで? ぽんでさんよ。
あ・ん・た・は どう思ったんだよ?

それがですねぇ…

恥ずかしながら、 心の3分の1くらいで
「間に合ってよかった! ほんと~によかった!」
って 満足しちゃってて…(笑)
地元に 歌詞さんが来てくれた!
その場に立ち会えて、うれしい!
その思いは、悪いものじゃないよね?

残りの もう3分の1くらいは
「歌詞さん、上 向いて歌ってくれないかな…」
って 4階から 思ってました…(笑)
(ライブやもん。 やっぱ 表情 見たいやん?)

だから、いつもの3分の1くらいしか
歌詞さんの歌と魂に 集中できていなかったような気がします。 (不誠実だねぇ…)

そんな中でも、
鮮やかに心に刻まれているのは、
「ライブをする意味が 変わってきた。」というMCと、『夢のカケラ』のアカペラです。
(MCの詳細は、かなさんレポを見てね)

「自分の喉はもう大丈夫です!」って全国の人に分かってもらうことが きっかけだった。
お客さんに歌を聴いてもらって、笑顔を見て、
直接 話してみて、手紙も読んで…
自分が歌う意味は、 自分だけのものではないことに 気付かされていったんだろうなぁ…
自分が歌うことで、誰かの人生が少しでもプラスになるなら、 それは  “冥利に尽きる” 。
そういう気持ちの変化を、
誠実に伝えてくれる歌詞さんが好きだ。

『夢のカケラ』(一部 アカペラ)
歌詞さんと柴田さんが、アイコンタクトして
途中から アカペラに。
4階まで しっかりと 届いてきたんです。
歌詞さんの歌声が…! 魂が…!
ひょっとすると、マイクがないほうが伝わるんじゃないか…と思ったほど。
歌詞さんが 最近アカペラにこだわりをもつようになったのは、1月の上野シークレットライブがきっかけ だったんじゃないかな…
上野のリハーサルで、アカペラでの声の響き方を確認した。でも、本番お客さんが入ったら、響き方が全然違ってて、『ピエロ』のとき急遽 客席に降りて歩きながら歌ったのが悔しかった、という…
だから、路上ライブでアカペラをやり始めたのは、MCと同様、喉が大丈夫だと分かりやすく伝えるためだったのでしょう…
でも、最近は、アカペラで歌う意味が 変わり始めている。 唯一無二のボーカリストになるための 存在証明。
聞き手である私も、
歌詞さんのアカペラのもつ すごい力を感じ始めています。
音量としては、マイクありのほうが大きいんでしょうが、 心に届くのは アカペラのほうが 勝っているように感じています。
物理的な距離さえ 飛び越える、
歌詞さんのアカペラ。


そして、ラストは 『magic music』
早くも シメの新定番になってきた。
そうだろ? 〔wow!〕だろう? 〔wow!〕 だろー?
4階で、 一人でも〔wow!〕しちゃった~♪

今日 出会えたことに 感謝して 
解けない 魔法に かかる✨
ありがとー!  歌詞太郎ー!


さて、
ライブが終わり、対応の準備が始まりました。
1階へ降りていって、
その様子をしばらく見ていましたが… 

なんじゃ? この列の長さ…💦

「あわよくば 対応も…」という甘い考えは
大行列に 引導を渡されて、
すっぱり あきらめた!

フォロワーさんに会いたいなぁ…
連絡をとりあって、きょうこさん、よぞらのやどさん、夕凪さんに 会うことができました。
彼女たちも、長~い列に並んでいます。
短い時間だけど、おしゃべりをして
快く引き受けてくれた夕凪さんに、手紙を託しました。(夕凪さん、本当にありがとう🍀)

そして 滞在時間 1時間で、
次の お疲れ様会に向けて 移動しました。




(妄想 歌詞太郎 劇場~🦊)

夕凪さん
「これ、対応に並べなかった方のお手紙も託されたので 読んでもらえたら…
歌詞さん
「おっ! ありがとう!どっちも必ず読むからね。」

(ここまでは現実。ここから妄想 スタート!)

帰宅した歌詞さん
「次の手紙は…と。
 ぽんでりんぐさん…か。
 そうだ。対応に並べなくて、手紙を夕凪さんに   預けてたんだっけ…
 人に託すほど 伝えたいことって…。
 どれどれ…」
手紙を開いて 読む歌詞さん
「これは・・・ 
  グルメレポートやないかーいっ!」

(妄想は 自由だー!)

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

さてさて

『岐阜の歌』の中で、 歌詞さん、
そう言えば歌詞太郎、ここ2年程うなぎが大好きなんだけど、一緒に柴田さんと岐阜に路上ライブに来た2年前に食べたうなぎがめちゃくちゃ美味しくて皆に紹介したいんだけど、店の名前を忘れちゃったから、無理なんだよねー♪
(かなさんブログから引用)
と歌ってくれてました。

それもあって、
うなぎが食べたくなっちゃいまして。
「岐阜でうなぎの名店といえば、ここでしょ!」
というお店へ 9/24に 行ってきました!
IMG_20180924_141038.jpg
それは、岐阜県関市にある「しげ吉」さん。
(しげよし と読みます。 しげきち じゃないよ。)
岐阜で一番ウマイ!
日本で一番ウマイ!!
世界で一番ウマイ!!!
と 私が思っているうなぎ屋さんです✨

「美濃市産業祭り」に歌詞さんが出演されたのが、ちょうど2年前。
美濃市と関市は、すぐお隣で、車で10分くらいしか離れていません。
ひょっとしたら歌詞さんが召し上がったのも、「しげ吉」のうなぎかもしれないなぁ…
だったらいいなぁ…な~んて思いながら、
開店前の行列に並びました。

「しげ吉」のうなぎは、
絶妙の甘さのタレ、
カリッと焼かれた皮目、
ふわっと柔らかな身。
もうね、一口食べた瞬間に 感動よ!

ひつまぶし? No!No!☝️
このお店には、ひつまぶしが ありません!
ってか、必要ありません!
カリッ! ふわっ! サクッ!を味わうには、
うな丼が一番!  ザ☆王道👑

それだけでは ありませんぞ!
「しげ吉」最大の特徴は、 炭焼の香り!

炭といえば、備長炭を使えばいいと思っている方もいるかもしれませんが、チッチッチッ…☝️
備長炭は、遠火でじっくり、煙があまり上がらない。
「しげ吉」がうなぎを焼くときは、煙がもくもく出ます! きっと備長炭ではないはず。
その煙が、うなぎに燻製のような香ばしさを纏わせるのです。
そして、「しげ吉」のうなぎの蒲焼きは、中までまんべんなく熱々! なかなか冷めないんです。これって、炭の遠赤外線効果なんじゃないかと思うんですけど、違うかなぁ…

ま、要するに、
世界一 うまーい!(笑)


歌詞さん。 柴田さん。
そして、全国のみなさん。
岐阜に来ることがあったら、
ぜひ うなぎを召し上がって下さいね~


やっぱ
グルメレポートやないかーい!(笑)