11月も中旬。

街はクリスマスクリスマスツリーの装飾が増えてきましたね~。

キレイに飾られた大きなツリーとか見ると、なんだかワクワクしてきますルンルン

 

さて、今回はここ最近一ヶ月くらいの間に読んだ漫画のことについて、簡単に語ってみようかなと思います。

いつもアニメのことばかり語っているので、たまには漫画のことも。

今は漫画も電子書籍で、いつでもどこでもすぐに読めるのでホント便利ですよね。

 

と、いうことで最近読んだ漫画がこちら。

うーん、見事にジャンルがバラバラ笑

画像左側から「きのう何食べた?」「うる星やつら」「らんま1/2」「有閑倶楽部」「宇宙戦艦ティラミス」

 

まずは「きのう何食べた?」

待っていた最新刊がやっと発売されました。

元々は9月だったのに10月に発売延期になってしまったんですよね。

作品はドラマ化や映画化もされて大人気。

この漫画を私が読み始めたのは約10年程前だったかな。

その当時からけっこう人気で、いつドラマ化されるのかってずっと言われていましたね。

登場人物たちがリアルに歳をとっていくので、シロさんやケンジを漫画で見る度に私自身も歳とったなぁって・・・まるで彼らの親戚のような気持ちになります笑

この作品は料理本としても使えるんですよね。

わりと簡単に作れて美味しそうなものが多いので、私も実際によく作っています。

副菜のレシピなどは本当に助かるんですよ。

副菜の鬼、シロさんを尊敬してます。

 

お次は「うる星やつら」

これは最近の「うる星やつら」のアニメ化の影響ですね。

旧作アニメは昔から何度も見ていますけど、原作をきちんと読んだことがなかったので読んでみようかなと思いまして。

それにしても高橋留美子先生の描く女性キャラって可愛いですよね。

以前のブログでも話しましたが私は、ラム、ラン、弁天、おユキの4人組が大好きなんですよ。

それぞれ個性的で面白くて、みんな可愛い。

いつの時代に見ても魅力的だと思えるキャラを生み出せる髙橋先生って素晴らしいキラキラ

 

次は「らんま1/2」

こちらは全巻単行本を持っているのですが、実家に置いたままなので電子書籍で再購入中。

ちなみに好きなキャラは久遠寺右京、うっちゃんです。

普段は学ランとか着て男勝りな感じですけど、乱馬の前では可愛らしい一面も見せたり、そのギャップがまた可愛らしいんですよ。

割烹着姿のうっちゃんとかも可愛いですよね。

なんだか、お好み焼きが食べたくなってきた・・・うっちゃんに作ってほしい笑

天道家の次女なびきも好きです。誰に対しても絶対にブレない守銭奴キャラがいい。

そして長女のかすみさん、癒されます。

感情を変化させることもなく、ずっと穏やかな性格のかすみさんは、作品の中でもある意味、最強のキャラなのでは?と思います。

かすみさんといえば、東風先生とかも好きだったんですけど、わりとすぐに出番がなくなったのは寂しかったな。

けっこう面白くていいキャラだったのになぁ。

 

次は「有閑倶楽部」

私が小学生くらいの頃、少女漫画雑誌の「りぼん」で連載していた作品です。

単行本は全巻持っているんですけど電子書籍で再購入。

大人びた感じの登場人物や華やかな世界観に憧れて、小学生当時よく読んでいました。

少女漫画というと恋愛ものみたいなイメージが強いと思いますけど、この作品はそういう感じではなく、登場人物たちが様々な事件に挑んだり、霊が出てきたりするオカルト的な話しもあったりして面白いんですよ。

メインの登場人物である有閑倶楽部のメンバーは男性3人、女性3人、合計6人いるんですけど、そのバランスがまた絶妙にいい。

6人は仲の良い親友同士なんですけど、この関係に恋愛が絡んでいないところがまたいいんだろうなぁと思っています。

久しぶりに読みましたが、大人になった現在でも面白いと思える作品ですね。

 

最後は「宇宙戦艦ティラミス」

これはアニメがとにかく笑えて面白かったので、原作も気になりすぎて全10巻購入。

このブログでも以前にアニメの感想を語っていますが、本当に面白いんですよ。

くだらなすぎて(褒めてます)声出して笑っちゃう。

でもキャラの設定とか、けっこうしっかりとしているんですよ。

だからこそ細かいギャグが映えるのかもしれない。

で、原作の漫画なんですが、この作画がまた超私好み。

伊藤亰さんという方が描いているようなのですが・・・情報が少ない。

画集とかあったら購入したいくらいの画力の高さ。

これでギャグ漫画なんですから、それもまた面白い。

原作も最後まで笑えました。

できれば原作の最終回までアニメで見たかったなぁ。

アニメの第3シーズンやらないかな。

 

また面白い漫画を読んだら、ここで紹介しようと思います。

他にも紹介したい漫画がたくさんあるんですよ。

相変わらずアニメもいろいろ見ているので、そのことについても語りたい。

語りたいことが多すぎて困ります。

それもまた楽しいんですけどね。

それでは、またね~バイバイ