前回の続きです。

この一年ほどの間に私が視聴したアニメ作品について、

自由気ままに語っていきたい!

と、いうことで視聴作品はこちら↓

 

○攻殻機動隊(S.A.Cシリーズ、GHOST IN THE SHELL、イノセンス)

○Ergo Proxy エルゴプラクシー

○魍魎の

○めぞん一刻

○ここはグリーンウッド

○BLACK LAGOON

○純情ロマンチカ

○オッドタクシー

○舞妓さんちのまかないさん

○RD 潜脳調査室

 

10作品ですね。ジャンルもバラバラです。

なんだか2000年代の作品が多いのは理由があります。

この時期に勤めていた会社がもう本当に忙し過ぎて・・・。

思い出すのもしんどくなるので、詳しくは書きませんがショボーン

とにかく忙しい時期がずっと続いていたこともあり、アニメを見る時間、趣味に費やす時間がなかなか取れなくて・・・。

だから2000年代は見たことない作品がとても多いんですよね。

でも噂やらで気になる作品はたくさんあって、

いつか絶対に見たいなーと思っていたのです。

なので、この年代のアニメばかり視聴してしまうわけなのです。

また前置きが長くなった笑

それではアニメの話し、スタートびっくりマーク

 

まずは攻殻機動隊(S.A.Cシリーズ、GHOST IN THE SHELL、イノセンス)

もう超有名作品です。感想なんて今更という感じですね・・・。

でも大好きな作品なので、ほんの少しだけでも触れておこうかと。

この作品は忙しい2000年代の頃も、よく視聴していました。

そして現在も繰り返し、よく視聴しています。

ちなみに一番好きなキャラは、ベタですが少佐 草薙素子です。

あの高度なハッキングスキル、戦闘能力の高さ、惚れます。

あと田中敦子さんの知的でクールな声がピッタリで、それが少佐の魅力を

さらに高めているような気がします。

攻殻機動隊にハマったきっかけは「GHOST IN THE SHELL」を見てから。

これ、もう27年前の作品になるんですね。

少佐が光学迷彩を使用してビルから飛び降りるシーン、

作品最初のシーンから少佐がかっこよすぎて、少佐好きには堪りませんラブラブ

押井守監督の作品は「イノセンス」もありますが、

個人的には「GHOST IN THE SHELL」のほうが好きです。

あ、でも「River of Crystals」とか「Follow Me」などのジャズがなんだかしっくりくる「イノセンス」のあの世界観も好きなんですけどね。

ただ、ストーリー的に仕方ないけど少佐の出番が少ないので・・・。

 

そうそう、ちょっと話が逸れますが押井守監督といえば「うる星やつら」や

「機動警察パトレイバー」の劇場版などが有名ですよね。

でも私的には押井守監督といえば「御先祖様万々歳!」という作品が、すごく印象強く残っています。

私が子供の頃、NHKのBSで放送されたのをたまたま見て、

それがもう内容とかキャラが衝撃的で何このアニメって・・・。

でもなぜか気になる笑

正直、子供の私には内容とか全く理解できてないんですけどね。

なぜか面白く感じてしまうんですよ。キャラの台詞回しとか演出とか。

内容も意味が分からないなりに自分で勝手にいろいろ考察して、勝手に納得したりしていました。

あと、ED曲が素晴らしいルンルン毎回、違う曲が流れるんですよ。

これがまた、いい曲ばかり。

OP曲「御先祖様万々歳!」も歌詞が面白くて、曲調も明るく大好きでした。

ちなみに全く本当にどうでもいいことですが、私、OP曲の一番は歌詞を見ずに現在でも歌うことができます音符

歌詞と曲が妙にクセになって、一度聴くと忘れられないんですよ。

作品の音楽担当は様々なアニメやドラマの音楽を作っている川井憲次さん。

「GHOST IN THE SHELL」、「イノセンス」の音楽も担当してますね。

そういえば全6話で最終回だけ、なぜか放送されなかったんです。今でも謎。

大人になってからやっと最終回を見れたのですが、

これがまた切ない終わりでした泣あぁ懐かしい。

 

・・・って、いつの間にか攻殻機動隊から

御先祖様万々歳の話になっちゃったアセアセ

長くなったので今回はここまで。

次回はErgo Proxy エルゴプラクシー魍魎のの話でも。

それでは、またね~バイバイ