トップ大学合格者は意外な場所で勉強する | だれも書かない★ニューヨーク1%未満★

だれも書かない★ニューヨーク1%未満★

日本からは見えにくい、知られざるニューヨークやニューヨーカーのこと、たまにプライベートなことを書いています。

今日はこちらの続きです。


アメリカの大学生活
一見楽しそうですが
中には、キャンパスライフになじめず
ノイローゼのようになる学生もいます。

特にアジア系の学生に多いようです。


アメリカの大学に入学すると
親元を離れ、まずはキャンパスに住み
ルームメイトと寮生活をすることになります。

しかも勉強も想像を絶する大変さです。

これまでのように家族に守られた
静かな1人の空間はなかなか作れません。
どこに行ってもだれかいる。


これに順応できないと
アメリカの大学ではどんなに優秀でも
サバイバルできません。

そのため、高校時代、
娘にマスターしてほしかった生活習慣とは。。。



はい、それは
どこででも、
だれがそばにいても
どんなにうるさくても
すぐに集中して
勉強体制に入れる習慣。


特に娘は一人っ子なので
勉強も静かで整った環境でできてしまいます。

だからこそ。。。


もし、みなさんが
自分の机に座り
静かな環境でしか勉強ができないタイプなら。


今日から、ねころんでも
ベッドの上でも
車や電車の中でも
リビングルームでも
家族がテレビを見ているところでも
隣人がガンガンパーティを開いてうるさくても
さっと自分の世界に入り
すぐに集中できる訓練を開始しましょう! 笑


親であるみなさんも
受験生がいるからといって
家の中が毎日お通夜のようである必要はないのです。

家族は必要以上に受験生に気を使わず
普通通りに生活をしましょう。

それで、気が散るようではダメなのです。笑


 さて、ここからは過去記事になります。

 まだご覧になっていらっしゃらない方
ぜひ読んでみてください。




*********************************



東大合格者の多くは
家のリビングルームで勉強をしていた
という調査があるそうですね。
http://allabout.co.jp/gm/gc/184268/

アメリカのアイビーリーグ合格者たちにも
似たようなことが言えます。

世界中から優秀な学生が集まってくるため
今や受験が熾烈さの一途を辿っている
アメリカのトップ大学。

その合格者たちも
リビングルームやファミリールーム
仮に自分の部屋で勉強をするとしても
ベッドで寝転がって勉強する子が多いのです。

中には元々お部屋に机がない子も
たくさんいるんですよね。笑
日本では考えられませんよね?



photo/






photo/





我が家でも
7歳ぐらいのときに買った机がありましたが
最後の4、5年は物置きと化していました。笑

最初はびっくりしたのですが
どうやら友だちも似たような感じです。笑
これがアメリカの学生のスタンダードなんですね。

音楽を聞きながらベッドに寝転がって
または家族が映画なんかを見ているかたわらで
勉強するのです。

友だちと週末郊外に出かけるときなどは
車の中で「いっせいのせ」で
目的地につくまでにみんなで宿題を終えてしまいます。

この傾向はこんなふうに
言い換えることもできそうです。

場所を選ばずどこででも集中できる。

他人がいる場所、ざわざわした環境でも
集中して効果が上げられる。

1日はだれにとっても平等に24時間。

だからこそ少しの空き時間も利用して
どこででもさっと勉強体制に入れると
ホント便利ですよね。

場所を選ばず、限られた時間を
最大限に有効に使うことができると
結果的に大きな差がつきそうです。

アメリカの場合はしかも
勝負は大学に入学してからです。
ものすごい勉強量を
4年間にこなすことになります。

それを人生修行といわず何といいましょう。

アメリアでは大学生になると、
ルームメイトと部屋をシェアして
キャンパスに暮らすことになります。

一人静かな部屋で
自分の机に向かってしか集中できないと
これは相当辛いことになってしまいます。

そんな学生なんですよね。
寮生活になじめないでノイローゼになってしまうのは。

一方、家族の声や
物音が聞こえるリビングダイニングで
勉強ができるクセがついていると
大学の集団生活にスムーズに順応できます。

人の出入りの多い図書館や
キャンパス内のラウンジ
友だちの部屋でみんないっしょに勉強しても
集中出来るってとても便利な特技なのです。

受験勉強中のみなさん
今日からリビングやダイニングで
またはベッドや公共の場所で
勉強をするのを習慣にしてみませんか? 笑

要は慣れだと思います。

小さなお子さんをお持ちのお母さま
子供ってまだ小さいうちは
一人で夜トイレにいくことや
お風呂に入ることが怖かったりしますよね。
(大人でも怖い映画を見た後だと怖い)

夜一人自分のお部屋で勉強するのも同じだそうです。
http://allabout.co.jp/gm/gc/184268/

だからなるべく小さいうちから
リビングやダイニングで
わからない問題をその場で教えたりしながら
勉強をすることを習慣にしましょ。

あまり神経質に静かすぎる環境を与えないで
ながら勉強もよしとする。笑

ちなみに娘が送ってくれる
大学内キャンパスでの写真は
友だちといっしょに、
お部屋で寝転がってエッセイを書いているところ

ラウンジで何か食べながら
本を読んでいるところだったりします。



ベッドで、リビングで、車の中で
宿題を片付けていた経験が生かされている!

わたしなど静かな部屋で一人机に向かってしか
勉強ができませんでした。

でも、考えてみると社会に出て
編集の仕事をはじめたら
わいわい、相当落ち着かない編集部で
締め切り前の原稿を書いたのでした。

やればできる!

そう思うと
どこででも「ながら勉強」ができる人は強い!
と、いうことなんでしょうね。



今日もご訪問ありがとうございます!






【Rish NY 本日21時発売】
バッジレー・ミシュカフォーマル4点


ドレープがほれぼれする美しさのワンピースです。バッジレー・ミシュカ
リネンをシワができにくくしなやかにしたような進化した素材

初夏からのパーティにぴったりです

http://www.rishny.com/SHOP/bm-s17-02.html




シルクをはさんだ立体感のあるドレープが美しいトップと

http://www.rishny.com/SHOP/bm-s17-03.html

ソフトプリーツのスカート風ワイドパンツ

http://www.rishny.com/SHOP/bm-s17-04.html






身体にぴったりフィットのワンピース。

袖を通すと気分が上がる。

ミシュカのワンピースは本当に不思議なパワーがあります。

http://www.rishny.com/SHOP/bm-s17-01.html









ニューヨークの日常やプライベートを写真でさくっと切り取ってご紹介しています。
フォローくださったり、いいねをくださるみなさんのところにお邪魔するのが本当に楽しみです^^


Rish NY/リッシュ・ニューヨークの新製品やそのコーディネイトはFacebookをチェックしてください

Rish NY Facebook  ⬅Click♡
「いいね」を押していただけますと、お値打ち情報を更新するたびにいち早くお届けできます!


ここからお店に飛んでいただけます。CLICK⬇

だれも書かない★ニューヨーク1%未満★