こんにちは、ルミです。

 

遠距離に住む母は多系統萎縮症と診断され

病気の進行により無職となり

家に閉じこもり状態

病気の進行を遅らせるためにも

リハビリを継続しなくてはならないのに

それすら出来なくなってしまった。

 

 

私には3歳下の弟がいます。

弟は福岡で家族4人暮らし。

 

 

母が多系統萎縮症と診断された日に

福岡から長崎の病院にいき

弟は母に対して

何とかしてやりたいという強い思いが

当初から強くありました。

 

 

母のこれからのことを

弟と電話で話すと

開口一番

「俺が母親を面倒みるから。

何にもしなくていいから。

姉ちゃんは高みの見物しとって」と

私に話しました。

 

 

高みの見物の使い方、、、間違うとるで

 

 

そんな弟の思いはありがたいものの

私は

「母の気持ちも聞いて

それから色々決めてもよくない?」と

伝えましたが

 

弟の気持ちは変わらず

「長男だから」

「俺は世話になったから」

 

母に介護が必要になったときに

実際に動かなければならないのが

弟のお嫁さんになったとしても

 

長男の嫁として、嫁がやってくれるから

嫁も理解している。と

 

、、、本当かいな

 

そんな話

私は申し訳なくて

反対というより「嫁ちゃん大丈夫なの?」と

心配で聞いても

 

弟からすると

自分の意見に賛成じゃない=価値観が違う

でも俺はこうするから!

 

という感じで

一度、激しく電話で衝突💥

 

 

それ以来、母の病状は

母からしか伝えてもらえなくなるという

親を心配する気持ちは同じで

誰か1人が頑張るものでもないと

思うんだけどな、、、

 

 

うーん。なんだかモヤモヤするけれど。

私と弟との考え方の違いで話し合いにならない。

今まで仲が良くて上手くいっている

家族同士でも

介護となると話がうまくいかなくなるもんなんだと

痛感

 

 

なので、母が「大丈夫」といえば

それを信じるしかなく

 

 

実際に会って、

全然大丈夫じゃないー

えーーー!やばくない?

 

 

と気がついた時には

リハビリにも行けなくて

1ヶ月家に閉じこもってしまった母の姿。

 

 

弟は弟で

3か月に一度の母の定期検査に

福岡から長崎に来て付き添い

まぁ色々思うことがあるだと思う

 

 

いや、しかし

私はこんな母の状態を見て黙っておれん!

 

 

嫌われてもいいので(弟に)

母が少しでも自分らしく暮らして

生きていてもらうように

私は私のやり方で

早く何とかしてあげなくては!

旅行後の私はそう思い

弟の考えは一旦置いといて

 

 

リハビリに行けてない。

家に閉じこもって1ヶ月という状態は

よくない!とっても!

誰かに助けを求めなければ!

 

 

ということで

次回はどんなことをやったのか

支援を求めた先を

書きたいと思います。