ペチュニアの成長記録♡購入から2ヶ月後 | RumiのHappyブログ♥️2018年2月出産!待望の第1子♡新米ママ☆北海道ガーデニング勉強中♪外構DIY♪好きな事をして楽しく暮らす♪

ペチュニアの成長記録♡購入から2ヶ月後


ペチュニアの成長記録


購入した時の写真が無かったので定かではありませんが、5月10日くらいに購入して、1回目の摘心をしてます
お花がついていても摘んじゃって下さいね~

↓1週間後
5月17日2回目の摘心
{BA4AD85C-76E7-4ABB-9F03-B477C1F9FF52}

↓約2週間後
5月23日3回目の摘心(液肥)
{89C6E706-46D5-4A0D-A3EA-AA385658B416}
摘心のやり方は5月のブログに書いてま~す

↓25日後
6月3日蕾が沢山ついてきました

{F62DE19C-39AA-4BD0-AC78-CBC71879F0BD}

↓27日後
6月5日お花が咲いてきました(液肥)

{A948A274-A324-4FCC-8DBF-3B16C0BEB423}

↓約30日後
6月9日たくさん開花して来ました

{03E37D3B-6143-443D-AFDC-63B9CF86B361}

↓約40日後
6月18日暖かくなってきたので、どんどん咲いてきました(液肥)
{89D59FB8-2530-457A-94B3-7EEE23EE178D}

↓43日後
6月20日6月中頃から7月までこのくらいの開花が続きます
{83678688-D59C-4895-9767-B74C258F2DFD}

↓約2ヶ月後
7月3日鉢から溢れるように咲いてきました(液肥)
{655B642E-7FBF-48D7-AE44-CD4A4F69E33F}

毎日のお手入れは

花ガラはどんどん取る
枯れた花ビラだけでなく、茎の部分から取ってくださいね陰のほうもお忘れなく

2週間に1回液肥をあげる

雨の日は雨の当たらないところへ移動する
せっかく咲いたお花がダメになっちゃいます

水やりは土が乾いてからたっぷりと


これだけです


去年は摘心せずに育てて、こんもり咲かせることができなかったので、今年は成功

ペチュニアはお手入れするとどんどん咲いて、長い間楽しめるお花でおすすめですね~


まだまだ咲くと思うので、私も勉強しながら育ててみたいと思います


ちなみにパープルのペチュニアも元気に育ちましたよ
{F7297085-67A0-42C0-9A1E-0B7043601573}

{C6579F5C-4638-4203-926E-A1E2361503C9}

{8480ED7C-53B1-4345-8CA2-79A6C2113863}

{1BA2F615-466A-4372-B91A-E2007D66D41E}

{DD5485A6-7E12-4451-B344-008B102C4B7D}

来年はもっと買ってみようかな