
大阪のUSJに2泊3日で行ってきました。

💨



東京駅で待ち合わせ、「駅弁屋祭」で物色し、
朝から居酒屋新幹線「かんぱーーーーい!」


モツ味噌炒めや一口餃子、鶏の炭火焼、筑前煮など
博多の屋台で人気のおかずと明太ご飯、高菜ご飯、
とり飯の三種を詰めた博多ならではの駅弁。
これは、お酒がすすみます。


山梨県産赤ワインを使用したデミグラスソースの
炭火焼和牛ハンバーグ弁当です。赤ワインと一緒に
炊き込んだご飯と刻み梅、アヒージョ、
ワインらっきょうなども入っていてこだわり満載。
しっかり甲州赤ワインをコーディネートしてる(笑)


「ほや酔明入り炊込みご飯」と「しそ巻味噌添え」や
「ほやのてんぷら」「ほや醤油で煮込んだ笹かまぼこ」
など8種のメニューが入った地元企業が共同開発した
お弁当です。
こちらは、天保山の観覧車かな?
大阪の吹田市には高さ日本一のEXPOCITY
「OSAKA WHEEL」という観覧車があって、
冬はゴンドラのなかにこたつがあり、一周18分間
熱燗とおでん缶が楽しめるんですって。さすが大阪!

帰りのシャトル船が1時間に1本だったので、
海遊館には1時間30分弱の滞在。
海遊館に入場してすぐの「海のトンネル」。
たくさんのお魚が泳いでいて、きれいだった。

ニモだーー!
カクレクマノミは生まれたときは性別がなく、
成長すると群れの中で一番体の大きいのがメスに
二番目に大きいのがオスになるらしいです。
最後にもう一度ジンベエザメをゆっくり眺め、
帰りの船の時間に間に合わなくなりそうでしたが
猛ダッシュで予定の時間に間に合いました。

海遊館、とっても良かった!
時間をかけてまわってみたいですね。


