女の子ティティさんと3人で、
大阪のUSJに2泊3日で行ってきました。(^-^)女の子ニコニコ。💨

東京駅で待ち合わせ、「駅弁屋祭」で物色し、
朝から居酒屋新幹線「かんぱーーーーい!」


女の子ティティさんは、福岡の「博多 ぶらぶら博多弁」
モツ味噌炒めや一口餃子、鶏の炭火焼、筑前煮など
博多の屋台で人気のおかずと明太ご飯、高菜ご飯、
とり飯の三種を詰めた博多ならではの駅弁。
これは、お酒がすすみます。


(^-^)ダンナは、山梨の「甲州ワインハンバーグ弁当」
山梨県産赤ワインを使用したデミグラスソースの
炭火焼和牛ハンバーグ弁当です。赤ワインと一緒に
炊き込んだご飯と刻み梅、アヒージョ、
ワインらっきょうなども入っていてこだわり満載。
しっかり甲州赤ワインをコーディネートしてる(笑)


ニコニコ。ルミルミは、宮城「ほや弁」
「ほや酔明入り炊込みご飯」と「しそ巻味噌添え」や
「ほやのてんぷら」「ほや醤油で煮込んだ笹かまぼこ」
など8種のメニューが入った地元企業が共同開発した
お弁当です。


折りは小さいのに少しお高め。
見た目は地味ですが、一品一品工夫されていて、
バリエーションがあり、どれも味わい深かったです。


ほやの酒蒸し、天婦羅、唐揚げに
炊き込みごはんも柔らかくておいしかった~
ほやを使ってこんなにお料理できるんですね。

ほや酔明入りポテトサラダは、家でも作れそう。


女の子ティティさんが買ってきてくれた
スヌーピーのエッグチョコ。早くもUSJ気分🎵


かわいいフィギアが出てきました!
まわりのチョコレートも美味しかった。


USJは、1.5DAYSパスを取って
1日目は15時から入場し、2日目は終日遊びます。

15時までの間は、雨のため《関東では大雪💧》
「海遊館」へ行くことにしました。
USJとホテルのある「ユニバーサルシティ駅」から
海遊館行きの船が出ていて10分ほど。


「シャトル船キャプテンライン」
サントリーのトリスウィスキーのおじさんと
同じ柳原良平さんのイラストが描かれてます。
かわいいし、懐かしいなぁ。

行きは雨が降ってなかったので、
船の屋上から景色を眺めたり、写真を撮ったり、
片道10分ですが結構楽しいです。


こちらは、天保山の観覧車かな?

大阪の吹田市には高さ日本一のEXPOCITY
「OSAKA WHEEL」という観覧車があって、
冬はゴンドラのなかにこたつがあり、一周18分間
熱燗とおでん缶が楽しめるんですって。さすが大阪!


帰りのシャトル船が1時間に1本だったので、
海遊館には1時間30分弱の滞在。

海遊館に入場してすぐの「海のトンネル」。
たくさんのお魚が泳いでいて、きれいだった。


海遊館は、「ジンベエザメ」のいる
貴重な水族館なんですね。知らなかった!

ルミルミはジンベエザメみるの初めてなんです。


巨大な水槽のなかにジンベエザメや大きなエイ、
さまざまなお魚が同居しています。


ジンベエザメ、おおきい~
日本でジンベエザメのいる水族館は、海遊館と
沖縄の美ら海水族館など5館しかないのだそうです。


すごく大きくてゆったり泳いでいて、
ずっと見てても飽きないですね。
お魚たちが光にあたってきれいです。


タカアシガニブラザーズ
兄弟ではないと思うけど(笑)


ニモだーー!
カクレクマノミは生まれたときは性別がなく、
成長すると群れの中で一番体の大きいのがメスに
二番目に大きいのがオスになるらしいです。


最後にもう一度ジンベエザメをゆっくり眺め、
帰りの船の時間に間に合わなくなりそうでしたが
猛ダッシュで予定の時間に間に合いました。


海遊館、とっても良かった!
時間をかけてまわってみたいですね。
(^-^)女の子ニコニコ。♥️♥️♥️