日本三景という有名なの観光地であり、それも
まだ18時だというのに駅前が恐ろしいぐらい真っ暗。
このあたり……夜やってる飲食店ほとんどありせん。


和食創作料理「310アマノハシダテ」へ。
旅行前にお店を予約しておいてよかった~💨
夕食難民になるところでした。


開店してから2~3年程の新しいお店のようです。
和食の創作料理ということで、お刺身や和食、
中華、洋食的な幅広いメニューが並びワクワクします。


このあたりで宿以外に飲食できるお店がないと聞き、
(^-^)ダンナがネットでリサーチして決めました。

食べログの口コミでアルザスが飲めると書いてあった
のが決定打だったんですがアルザスには出会えず、
おすすめのワインをいただきました。

↓飲み終わったあとの空瓶

「ユーゴ・レステルB」
フランス・ルーションの派ワイン。
美味しいしマニアック。まさか天橋立でこんな
レベルの高いワインが飲めるとは思わなかったです。

「かんばーーーーい‼️」(^-^)ニコニコ。✨✨


お通しは、焼きなすにジュレを合わせた
爽やかメニュー。お通しから漂うお店のこだわり感✨


「アオリイカお造り」
もちもちとした食感。身の甘みがふくらむ。
天橋立はどこでイカ食べても間違いないです。
透き通った活イカより白いイカのほうがルミルミ好み。

レモンじゃなくてスダチをつけているところもいい。
器も素敵。センスがとてもいい✨


「お野菜のセイロ蒸し」
カラフルてお野菜畑のような目でも楽しめる料理。
へしこで作ったバーニャカウダソースもびったり。


「白イカと豚肉のシューマイ」
お野菜同様、超アツアツ。
ふわっと柔らかく透明感のある味わい。


お店の中では、お子さまを連れたお母様と
先生たちのお食事会が行われていて、その様子を
見ていたら子どもが何度も席まで遊びに来てくれて
グミやお菓子などプレゼントしてくれたりして
とても楽しい夜でした。

楽しすぎて、翌日のことも省みず、
赤ワイン2本目追加。


「スズキの味噌焼き」
一般的な切り身を想像していたのですが、
厚みのある部分を丁寧に焼いてあり、身がふわっと
焼けていて赤ワインともよく合いました。
ミョウガの甘酢漬けとの相性もよかった。


「油淋鶏」
飯尾酒造・富士酥の特製ダレを使用しています。
お野菜か鮮やかでボリューミーかつ楽しい一品。


締めは「魚介のパエリア風土鍋ごはん」
炊きたてアツアツ!
お魚のお出汁がお米にまわっていておいしい。


お料理もワインも美味しく食器やお店づくりも
モダンでいろいろこだわっていて、こちらのお店に
出会えて楽しかったです。

「チョコレートテリーヌ」をお持ち帰りして、
ホテルでいただきました。なめらか~ブドウと合う。


いまこうやってブログを書いてると、
また行きたいな~って気持ちが膨らんできます。
表通りに面しているのに隠れすぎてる
天橋立のおいしいお店です。

今日もごちそうさまでした。(^-^)ニコニコ。♥️♥️♥️