伊根湾は、遊覧船や海上タクシーに乗って
舟屋を海から見ることができます。

伊根の観光船も含まれた天橋立の周遊キップを買うと
お得なんですが、ルミルミたちは買ってなかったので
海上タクシーに乗ってみました。(^-^)ニコニコ。🚢💨

海上タクシー『Re:INE(リ・イネ)』


たしかに遊覧船はチケットでお得には乗れるのですが
バックツアーの団体が乗車するので、ゆっくり
楽しみたい方には海上タクシーがおすすめです。

海上タクシーは1人1000円。何社かありましたが、
(^-^)ダンナが一目見て「この船がいい‼️」と決めました。


船長さんは、元漁師の寺谷キャプテン。

20~30分かけて伊根湾を周遊してくれます。
タクシーなので希望があれば、伊根のバス停から
先程のランチした「イネカフェ」などににつけて
いただくこともできるそうです。


途中までルミルミたちの貸し切り状態。
イネカフェからは、外国人観光客2名様が加わったり
先に乗船されたお客様が岸辺で船長さんに
声をかけてたりと、とても楽しかったてす。


観光船よりもずっと小さな船なので、
アットホームな感じ。船長さんが簡単な英語を
加えながら明るくガイドをしてくれます。


姫路城に旅行に行った帰りに
伊根の駅弁を買って食べたことがあったのですが、
その頃はあんまり伊根を知らなくて、
今回の旅からも観光コースからはずしていました。


おすすめしてくれた天橋立遊覧船の
スタッフの方に感謝です。

伊根は、日本のヴェネチアともいわれているそう。
水面に近いところから眺める舟屋もなかなか。
海は透明度高く、深い緑色でとてもキレイ。


初めて来たのになんとなく懐かしい
こころに馴染む風景。


船長さんがかっぱえびせんも用意してくれていて、
こちらでもカモメに餌をあげました。


船長さんは、伊根への移住者で
脱サラ漁師からの海上タクシーへ転身された方。

旅行のあとNHKの「いいいじゅー」という番組に
ご出演されると伺い、拝見しました。
人生にチャレンジするこういう暮らし方も素敵です。
とても憧れますね。


帰りは、伊根から天橋立駅まで
ぐるっとバスで帰ってきました。

バスの車中から見たれたらいいなと思っていた
「天橋立ワイナリー」やブラタモリで紹介されていた
「丹後国分寺」の遺構も見れてラッキーでした!


国分寺は、天皇が各地域に作らせた都市の中心に
作られたお寺です。雪舟の天橋立図にも
この国分寺が描かれています。


今夜は、バス停の横の
天橋立ホテルに泊まります。(^-^)ニコニコ。♥️♥️♥️