会津若松での旅先ディナーのお店は、
旅行出発前に予約済みです。
鶴ヶ城から少し歩いた住宅街にあると伺っていましたが、
ほんとに繁華街からはずれた真っ暗な通りに、
明かりのついた灯籠がぽつりと控えめに灯っています。

看板を曲がり、広い駐車場とみんなの奥ににすすむと
一軒家に暖簾が……お店ここでいいんだよね??
『もっきり』(会津若松)
おそるおそる入口の扉を開けたら、入ってすぐの場所が
カウンターになっており、着物を着たきれいな女将さんが
迎えてくれました。めっちゃ緊張するー🌀

ダンナは生ビール、ルミルミはハイボール。
お通しはなんだったっけ?
緊張しすぎて写真見ても思い出せない。
メニューは扇子に書いてあり、見終わったときは閉じて
スペースを取らないよう工夫されています。
はし袋もエコでおしゃれ。

初めてのお店なので、おすすめは何ですか?と伺ったら、
今日は【馬肉のレバー】が入荷しているとのこと。
さすが会津ですね!胡麻油でいただきます。
臭みなく乳を感じるな濃厚な味。牛レバーとは違う味わい。

そして、マスターが釣って来られたという
【桧原湖(ひばらこ)のワカサギの唐揚げ】
湖水が澄んだ桧原湖のワカサギは、身が美しく高値が付く
料亭が使う高級魚。身が繊細で臭みのないきれいな味のする
ワカサギは初めて!そしてマスターの料理の腕も確かです。

カウンターの前には、この店人気の【おでん鍋】。
最近、旅先でおでんを食べることが多いんです。
静岡おでん、姫路おでん、金沢おでんに…明石でも。
自家製というこんにゃくと餅入り巾着のほか、
車麩とトマト。ほんのり甘めのお出汁でおいすいです。

おでんには地酒を🍶
【もっきり】は、日本酒の品揃えがとても豊富。
『会津中将 無濾過初しぼり』
『もっきり』さんでは、やっぱりもっきりで。
初しぼり最高!この時期の日本酒が一番好きです。
何杯飲んでも飽きない。甘辛酸味のバランス抜群!

ダンナはぴろき。
『飛露喜 特別純米かすみざけ』
おでんを追加!「えのきだけ」
女将さんやマスター、鉄板焼マスターの息子さんが
楽しくお話してくださるので、緊張の糸はどこへやら…
めっちゃめちゃ楽しくなってきたーーー😃⤴️⤴️

マスターがまたまた
珍しいものを作ってくださいました。
【馬の大動脈ガーリック炒め】
馬の大動脈は、馬1頭から400gしかとれない稀少部位。
コリコリとした食感ですが、やわらかいです。
これも生まれて初めていただきました。

おでん鍋の横には、鉄板も設置されています。
息子さんは東京の鉄板焼やさんに勤められていたそうで
目の前で蓮根や牡蠣などの焼物を焼いてくれるんです。
メニューを見たときに一番興味を惹いた
【広島焼き】をお願いしました。

まさか会津で「広島焼き」をいただくとは!(笑)
鉄板は、それほど大きくないですが、まったく不便さを
感じることなく丁寧に焼き上げてくれます。
コテの研ぎ澄まされた音はさすがプロ!!

おしゃべりとともに、お酒もすすみます。
会津娘 純米吟醸【春泥(しゅんでい)】
豊かなふくらみのある口当たりのよいやわらかな辛口。
自然栽培で作られたお米で作られているみたいです。
ルミルミ好みのお酒です。
ちなみにうちのダンナは、寺澤ひろみさんファンです。
【マスター特製 酒粕ラーメン】
会津中将の酒粕を使った味噌ラーメンがあるのだと伺い
もう一品。麺は喜多方ラーメンを使用しているので、
つるつるもちもち。にごりを感じない酒粕と味噌が
絶妙にマッチしていて感動の美味しさ✨

良質で珍しい食材があり、調理の腕も素晴らしいマスター。
女将さんの作るおでん、日本酒選びも最高。
そして今は鉄板焼マスターの息子さんまでいらっしゃる。
ご家族みなさまお人柄も素敵で、素晴らしいお店でした。
美味しいご馳走と楽しい時間をありがとうございます。
また会津若松に来たときは伺います。
ごちそうさまでした♥️♥️♥️
つづく☺️