(^-^)ダンナが、下調べして吟味したうどんやさん。
『はちみつうどん 山一屋』

水沢うどんで有名なお店の並びから、ちょっと外れた
場所にお店があります。(^-^)ダンナ曰く水沢地区だけど、
水沢うどんではなく、はちみつが入ってるけど
甘くないらしい。(笑)



地元に愛されているとても美味しくてボリュームの
あるという評判のうどんやさんなのだそうです🎵


中に入るとお座敷が広がります。
たくさん階段をあがったので、お座敷だと
身体が休まりますね。


まずはみんなで、ノンアルコール「零イチ」。(笑)

うどんが出てくるまでの間のつまみにと、大根を
甘めのお醤油で煮ているんだけど、食感がパリパリ
する沢庵のような煮物をいただきました。

食べたことのない不思議な食べ物だったので、
お母さん母がお店の方に作り方を伺ってくれました。


これは、生の大根をお醤油でさっと柔らかくならない
ぐらいに煮て、煮汁から外し大根を冷まし、そして
また煮汁とともに煮て火からおろすということを
繰り返してつくるのだそうです。


すごくボリュームがあると聞いていましたが、
メニューを見てみると大丈夫そう。

天ぷらには、こだわりの白舞茸を使用していると
いうとこなので、舞茸天ぷらと野菜天盛合せと、
もりうどんを3人前お願いすることにしました。


しばし、待つこと20分………。

どっ❗どーーーーーーーん‼️
うどんと天ぷらだけなのに、もはや満漢全席のよう‼️


………またまたやっちゃいました。

写真と違うやーん。超ーぜいたくやん💦
舞茸天ぷらは、大人のげんこつ大が3つと自己主張
著しいえのき茸。人参にお芋もついています。


野菜天ぷらは、メニュー写真では獅子唐だと勝手に
認識した野菜が、まさかの巨大ピーマン。
人参もでかい。群馬のおもてなし!恐るべし💧


うどんは、ざるのうえに上品に盛られていて、
みずみずしく、美味しそうに光っています。

太麺というほど太くない、中太麺ぐらいかな?
うどんは、この量なら食べられそう。ニコニコ。💕


海苔の下には、海苔がしなしなにならないように、
またはお口直しなのか、椎茸煮と絹さやが。

うどんは、最初は何もつけずに食べてみましたが、
とても、表面は滑らかでつるつるしたうどん。
もちもちしていて、塩味も強くなく食べやすい。


はちみつは、麺の滑らかさやもちもちとした
食感を出すためにいれているのだそうです。


薬味は、ネギ、ワサビ、ゴマ。


天ぷらは揚げてたてで、とても美味しい。
白舞茸は、ぎゅーっときのこの繊維が凝縮していて、
油で揚げても、へたれることのない上物で、
歯ごたえとともに、かなりの食べ応えがあります。

母に無理はさせられないので、(^-^)ダンナと
ニコニコ。ルミルミがフードファイターの心持ちで、
薬味で味変しながら、美味しく残さずいただきました。


うどんは、貝の形をしたざるが意外と奥行きがあり、
うどんを箸ですくってもすくっても、奥からどんどん
うどんが出てくる。……見通し甘かったです。(笑)

でも美味しかったから、ニコニコ。ルミルミはきちんと1枚分、
(^-^)ダンナは母のを手伝い、お母さん母も頑張る。(笑)
3人とも綺麗に完食‼️


うはー❗お腹いっぱいです。(笑)
大盛りってどれくらいの量が出てくるのでしょうね。
今日もごちそうさまでした。(^-^)お母さんニコニコ。♥️♥️♥️

お昼を食べた後は、お土産買って家に帰りました。
伊香保温泉、とても楽しかったです。よい旅でした♥️