(^-^)そば王子とお昼にお蕎麦でも食べようということで
神田やぶそばの前を通りがかったときに、
「あ!そういえば気になっていた中華料理屋さんが
あったね~」と、こちらのお店へ。(^-^)ニコニコ。💨



ビルの二階にあります。
いつもなんとなく、美味しそうな感じが漂うのです。


『中国料理 神田 雲林』


ドアを開けたら、すでにお客様がいっぱい‼️👀
「予約をしていませんが、席空いていますか」と
お伺いしたら、2席だけ空いていてラッキー。

お店の中。お客様がたくさんいらっしゃったので、
下の写真はお店を出るときの撮影です。


中華なので、この日は紹興酒。
『かんぱーーーーーーい❗❗』(^-^)ニコニコ。💕
お誕生日おめでとう🎵

この日は休日でしたが、ランチをやっていました。
お好きな麺または飯に前菜、揚げ春巻、デザートが
ついたセットメニューとランチコース2種です。


我が家の(^-^)高級食材ハンターは、少し“フカヒレ”に
反応を示していましたが、メニューのバランスの
よい3500円のコースにしようということで、決定。

お店の方からサマートリュフが入荷しているので、
スープでお召し上がりなさいませんか?と。
お値段は+@1200円。

フカヒレをスルーした(^-^)高級食材ハンター兼
スープ男子への敬意と、ささやかなお誕生日
プレゼントとしてこの日は贅沢してみました。(笑)


「本日のお楽しみ 前菜5品盛り」
小皿料理のようにいろいろな前菜がカラフルに
盛り合わせてあり、とてもテンションあがります。


少し忘れちゃったけど、手前から時計まわりに
「豆腐と黄ニラの湯葉巻き」
「いんげんと干しエビの山椒炒め」
「香り鶏の豆ソースがけ」
「大根とパッションフルーツの甘酢漬け」
「鯉のサクサク揚げ」です。


ひとつひとつがきちんとしたお料理で、
夏らしい季節感があり、味に変化をつけています。

特に、この鯉の一品は、サクサクとした食感で
口に運んだときの楽しさと驚きがあります。


このパッションフルーツの一品も、とっても
凝縮した爽やかな酸味が口のなかに広がります。
大根とフルーツがこんな風にあわせられるとは…。


前菜を楽しんだあとは、サマートリュフのスープ‼️
運ばれてくるときにすでにトリュフのとってもよい
香りを放ちながら席に運ばれてきました。


サマートリュフがふんだんにのっています。

貝柱やフカヒレが入った複層的で濃厚なスープ。
スープとしても美味しいですが、パスタなどにも
絡めて食べたいぐらい。ソースに近いです。


高級食材ハンター兼スープ男子こと、
ダンナも非常に満足。

ダンナの誕生日だからと、スープを奮発しましたが、
ルミルミも久しぶりにトリュフが美味しいなと
思うものに出会えました。


前菜とスープだけで帰ってもいいと思うぐらい
コースが充実しています。

スープのあとに「蒸し花巻」。
他のお客様の麺・飯セットメニューのランチには、
揚げ花巻と練乳が添えられていて、それも美味しそう。


「自家製点心2種盛り」
右が羊肉の点心。羊肉だなんて夏にびったりだし珍しい。
蟹の卵のようなものがのっています。

左はセロリかパクチーの水餃子だったかな?
爽やかで辛め、もちっと、とぅるんとして、
白玉みたいに非常にのど越しがよかったです。


「モンゴイカと旬野菜の辛子菜オリーブ漬け炒め」
旬野菜はズッキーニ。イカがとってもやわらかく、
辛子菜との相性がいいです。センスある一品。


「挽肉と山東粉条と茄子のピリ辛ラオガンマ煮込み」
ラオガンマ??……どこかの国の名前かと思いましたが
調べてみたら中国の調味料ブランドとのこと。
鼓やピーナッツを用いた具入りラー油のよう。

ルミルミは辛いものが好物ですが、このお料理は
ピリ辛どころかけっこー辛いです。
麻婆豆腐や担々麺が人気というのもうなずけます。


そして、これが粉条(ふんじょう)なんですね。
柔らかくぴろぴろっと、もちっとしていて
タレの絡みがよくて、美味しかった。


「本日の麺料理」
今日は“冷やし黒ごま担々麺”でした。麻婆豆腐と
担々麺が有名なお店みたいなので、担々麺を期待して
いましたが、夏らしく、冷やしで運ばれてきました。


さっぱりとしたタレと黒ごまのコクがアクセントに
なっていて食がすすみます。
ごまは身体にもよいですし、スタミナもつきますね。


「旬のフルーツと自家製デザート」
ブレーク状にした冷たーいマンゴーソルベと
ライチっぽいジュレのデザート。旬のフルーツは
さくらんぼ“佐藤錦”でした。美味しかった🎵


この内容と美味しさで3500円は安いと思います。
ディナータイムだと1人10,000円ぐらい
しちゃうみたいなので、ランチおすすめです。

今日もごちそうさまでした。(^-^)ニコニコ。♥️♥️♥️