先日、一泊二日でダンナの母と伊香保温泉に
旅行行ってきました。🚐(^-^)お母さんニコニコ。💨

昨年の12月には伊東温泉に行きましたが、
母が車乗るの飽きた~と言い親子ゲンカになって
しまったので、今回は近場、伊香保にしてみました。

伊香保に向かう途中、高速を降り渋川でお昼ごはん。

『そば茶屋 中しま


お店の横にそば打ち小屋があり、
ご店主とみられるおじさんがおそばを打ってました。


入口には、石臼。
国産そば自家製粉とあります。

たまたま通りかかったお店でしたが、
これは期待できそうです。


おそばにかける並々ならぬ思い入れを感じます。
こちらで、熟成そばを提供してくれるようです。

玄そばの状態で1月から2月の厳しい寒さにさらし
糖分を増したそばを更にからっ風に当て水分を抜く
ことで香り、味が濃くさせるのだそうです。


メニューが豊富で、食べてみたいものがたくさん。
うどんとそばのあい盛りやのセットもあります。

お隣さんのテーブルを見るとかなりのボリューム💨
食べたいけれど、ここは気持ちを抑えて…。


埼玉、群馬、栃木は小麦粉文化なので、うどんに
惹かれますが、ここは熟成そばを食べてみます❗


駐車場も完備していて、店内も十分の広さがあります。
車のナンバーを見ると、地元の方が多いようです。


お母さん母が、そばコロッケ食べたいというので
注文してみました。美味しそう💕


そばがきを揚げたようなもので、ねっとりとした
里芋のような食感とおそばの甘味がありました。

ソースは甘め。濃くかあって美味しかったです。


ニコニコ。ルミルミは、「まいたけ天ぷらとそば」。

舞茸はさすがの大きさ❗人のこぶしの半分ぐらい。
ぎゅっと凝縮した旨みと歯ごたえがあります。


おそばは、大盛を通り越して2人前ぐらい。
気前がいいですね。(笑)


(^-^)ダンナは「十割そば」。おそばのプリン?付き。
お母さんとルミルミが残すことを想定して
天ぷらや具材なしのメニューを選んでくれました。

ルミルミの二八よりもそばの風味が強く、皿に盛られ
一見まとまって見えますが、こちらもかなりの量です。


お母さん母は「きのこそば」。
つけ汁に数種類のきのことワカメなどが入っています。

つけ汁は、この土地ならではの味なのか
甘味の濃い、たまり醤油を使ったような
独特のまったりとしたつけ汁です。


今回の旅では「おっきりこみうどん」を食べるという
ことをひとつの楽しみにしています。

きっとおっきりこみうどんもこういう味つけなのかな
と思いながら、母のを少しいただきました。


しかしボリュームがすごい‼️
群馬の方ってエネルギッシュですね。

今日もごちそうさまでした。(^-^)お母さんニコニコ。♥️♥️♥️

つづく🎵