昨日、(^-^)ダンナとお相撲を観に行きました。

白鳳に続き、注目の貴景勝が休場ということで、
がっかりでしたが、しっかりと怪我を治して
また強い姿を見せてほしいなーと思います。


大相撲は、稀勢の里の引退してからも、
外国人観光客が多くまだまだチケットが
非常にとりにくい状態。

抽選販売申し込んでも、いつもハズレちゃう💦
桝席取りたかったけど、椅子席Bでの観戦です。


入口には、稀勢の里と里山の引退襲名披露の告知。
稀勢は、念願の横綱になれたもののその後は
怪我で泣かされましたね。
もう少し長く横綱の姿を見たかったな。

里山は身体が小さい小兵力士。相手の下に潜る取り口
で、大きな力士を倒し活躍され、大好きな力士です。


こちらは、国技館の売店です。
ここでお弁当やお土産を購入します。

最近は、外国人を意識してか、立ち食い寿司や、
ハンバーガー&ポテトなどのホットスナック、
ワインも扱うようになり、充実しています。


2階椅子席です。ABCとあり、Aは手前。ひじ掛け&
サイドテーブル付。Bはサイドテーブルなし。
Cは、ひじ掛け&サイドテーブルなしの後列と
なっています。

B・Cにはカップホルダーがないのが不便💧
今度はA席を狙ってみたいです。


取り組みは朝の8時からやっていますので、
早めに国技館に入って、三段目(十両の出前)から
お弁当を食べながら観戦。

国技館には、大関、横綱の名前をつけた
お弁当があります。

ニコニコ。ルミルミは、いつもは白鳳弁当ですが、
この日は「貴景勝弁当」に🎵


「貴景勝弁当」は、牛カツと、ちくわの磯辺揚げに
えのきのバター炒め、ゆで卵、コーンとベーコン
ブロッコリーのサラダ、煮物とくるみと小女子の
佃煮でした。結構おかずが凝ってるですよ。

ちくわの磯辺揚げは、ニコニコ。ルミルミの大好物❗
牛カツはスタミナがつきそう。
くるみと小女子の佃煮も、美味しかったです。


(^-^)ダンナは、「高安弁当」🎵
これまでは、福岡県柳川市出身ならではの鰻の入った
「琴奨菊弁当」でしたが、琴奨菊が大関から陥落し、
今は販売されていないのです。(泣)


高安弁当は、お肉が多めのお弁当シリーズのなか、
珍しくお魚料理が入っています。

鯖の味噌煮に、チキン南蛮、蓮根のはさみ揚げに、
切り干し大根、切り昆布煮に煮豆と、
ヘルシーな和食仕立て。
鯖の味噌煮は上品なお味。煮物も美味しかった❗


あと、「国技館の名物やきとり」ですね。
これを食べないと国技館にきたって感じがしません。


今日はワインで「かんぱーーーーーい❗❗」


お弁当食べたあとは、少しお散歩。

14時半ごろ、そろそろ幕内力士が国技館に入るころ。
ニコニコ。ルミルミはダンナを置いて、入待ち💕(笑)


人気急上昇中の「炎鵬(えんほう)」。
小兵力士ながら、素早い身のこなしと技の数で、
大きな力士を倒します。黄色の着物のほうね。
白鳳と同じ部屋、現在7勝3敗。


こちらも人気の「阿炎(あび)」。
長い手足を生かした突き押し相撲が特徴。
寺尾(現錣山親方)の部屋、現在6勝4敗。


そして「遠藤」。
永谷園でお馴染みですね。平成生まれの力士が
出てきたと期待されていた遠藤も今年29歳。
なかなか伸び悩んでいます。3勝7敗。頑張れ!


席に戻るときに、お土産ショップ付近になんと!
ニコニコ。ルミルミの大好きな里山関がおられたので、
握手と写真を一緒に撮っていただきました💕

とても優しくて、この表情からも分かるように
とってもチャーミングなお方でした。
ルミルミ感激‼️すっごいうれしい😆❗


戻ってから十両の取組。
安美錦と琴勇輝、どちらも好きなお相撲さん。


十両が終わると、
幕内力士、土俵入りでございまーす!

個性豊かで、色鮮やかで華やかな化粧まわし✨


横綱土俵入り。
白鳳が休場しているので、鶴竜だけです。


満員御礼札止めー。
久しぶりに楽しかった🎵


自分達へのお土産はこちらの小鉢。
いつもなにか陶器を買って帰るんです。

貴景勝と御嶽海、白鳳と高安4人の関取の
名前が書いてあってかわいい。


このあと、両国で夕御飯を食べて帰りました。
今日もごっつぁんです。(^-^)ニコニコ。♥️♥️♥️

つづく🎵