長崎旅行⑩です。

楽しかった長崎旅行も最終回です。


白ばらでお昼ごはんを食べた後に、佐世保駅前から、

乗り合いジャンボタクシーで長崎空港へ。(^-^)ニコニコ。💨


お土産を買って、

飛行機に乗る前にこちらで晩御飯にしました。


『五島うどん つばき』


長崎空港内にある「五島うどん」のお店です。

ニコニコ。ルミルミ、五島うどん食べるのは初めてなのです。


「長崎おでん」もあったので、つまみながら少しお酒を

飲もうかな💕長崎もご当地おでんがあるんだ!



確かにお魚が沢山獲れるし、

練り物=かんぼこがすごく美味しいわけですから、

おでんなんか、超絶最高ですよね♪


出汁は、アゴだし。味わいも違います。



ニコニコ。ルミルミは、「竜眼」と「ごほう」。

竜眼は、長崎おでんには欠かせないおでん種。

ゆで卵の周りにいわしのかんぼこをくるんだもの。


竜は縁起物とされ、竜眼は竜の眼を見立てたかんぼこ。

おせち料理でもかならず使われているそうです。

 

 

(^-^)ダンナは、「巾着くじら」と「いわし棒」、

巾着くじらは、皮鯨とキャベツ・大根・春雨

長ネギを油揚げをいれたおでん種。またくじら!(笑)




なかを割るとこんな感じ。

春雨と鯨の皮目のお味がとてもマッチしています。

キャベツの風味が加わって爽やかな仕立てです。

 

 

おでんのあとは、本命の五島うどん!✨


地獄炊きという食べ方があるそうです。

釜揚げうどんのようですが、鍋に火をかけながら

そのままいただくもののようです。


 

地獄炊きの名前の由来は、先日もお伝えしましたが、

初めて食べた人が“しごくおいしい”といったのを、

“地獄おいしい”と聞き違えたのが由来とされています。



すごいボリューム!

1つの鍋に2人前ぐらい入っていそうな感じですが、

普通のうとんよりは細麺で、するするっと

食べられてしまいます。


最初は、アゴだしにつけてさっぱりと。

そのあと、とき卵につけていただきます。


しごくおいしいよーん。ニコニコ。💕

 


長崎では、本当においしいものばかり

いただきました。またおいしいものだけでなく、

地元の方の暖かい心に触れてたくさんの思い出を

作ることができ、とても楽しかった!


長崎のみなさま、

ありがとうございます♪(^-^)ニコニコ。ハート



旅行はいいですね~♪

またいつかこの地に足を踏み入れられますように✨


3泊4日長崎の旅、皆様もお付き合いいただき

ありがとうございました!


長崎旅行編、おしまい♪(^-^)ニコニコ。シングルハート*シングルハート*シングルハート*