年末、荒川流域約200社の総本社、
「武蔵一宮 氷川神社」に行ってきました。(^-^)ニコニコ。ハート


しかし、ここにお参りするまでが大変な道のりで💧

大宮駅からけやきのある長い参道を15分ほど歩ける
はずなのに、道を間違えていることに気づかず
渋滞がひどい幹線道路をもくもくと歩き……。


途中で気づき、参道脇から修正するも、一の鳥居、
二の鳥居を通らずに、いきなり三の鳥居が……💦


しーん。目の前にあった、JAの建物があんなに遠い。。

もっと早くスマホ検索すればよかった。大失敗💦


神社直前、三の鳥居についたのはお昼頃。
(^-^)「神社をゆっくりみたいから、参道を戻って先に
お昼たべようか。」と、いうことでUターン。

三の鳥居から一の鳥居方面にもう一度参道を戻って
お昼ごはんが食べられるお店を探してみます。


参道は、片道距離にして約2キロ。歩いて15分。
しかし、二の鳥居を過ぎても飲食店がないっ💦

お腹を空かせ、歩き疲れたダンナが、
…。「もう……僕、食指が動かなくなっちゃったよ」と💧

もおー!打たれ弱すぎ!プン。💨
こーなったら、一の鳥居まで歩いてみるしかない‼️


結局、一の鳥居の目前までお店がほとんどなく、
半ば“はじめてのおつかい”に出てくる姉と弟のように
しーん。僕をおいてきつつ、なんとか行き着いたお店が、

釜めし・とんかつ『まこと』
前日、ダンナがリサーチしていたお店がちょうど
参道脇にあり、ラッキーでした。


お店のなかに入ると、わーお‼️ニコニコ。ニコニコ。ハート
もしかして目の前で炊いてくれるんじゃないの?

一気にテンションが上がるふたり。
さっきまでの閉塞感が、さっと消えていきました。


なんと!
テーブルに、釜を炊くガス台がついています。

ここまで歩いてきて良かったよ‼️


「当店の釜めしは、日本初の特許釜めしです。
生米から焚きあげまで約9分、とんかつは注文を
受けてからのオーダーカットです」とあります。

とんかつも食べてみたーい!ハート
ソースも自家製。こだわっているらしい。


釜めしの種類は豊富。「釜めしお刺身セット」と
「釜めしとんかつセット」をお願いしました。

やっと元気が出てきたニコニコ。僕ちゃん。
お坊っちゃんは、踏ん張りが利かなくて困るよね。


「かんぱーーーーい!」(^-^)ニコニコ。ハート

中生は、ドイツみたいな陶製のジョッキです。


目の前に、釜めしがセットされました。
蓋はしないみたい。吹きこぼれないのかなぁ~。


ガス台に、点火されました!
強火で一気に焚きあげます。


出来上がりまで、「ほやの塩辛」をつまみに。
鮮度が高くて、とても美味しかったです。


こちらは、セットの「お刺身」。
ブリ、生タコ、まぐろの中落ち。とっても新鮮✨


そして、オーダーしてからカットするという
こだわりの「とんかつ」。

出てきたときは、普通かな?って思ったのですが、
豚肉と、衣にやさしい甘味があって美味しかった!


釜めしやさんなのに、お刺身も、とんかつも
こんなに美味しいだなんて、ご近所の方はいいなぁ。

おー!釜がぐつぐつしてきましたよ~ニコニコ。ハート


これが特許の技なんだね。
全然ふきこぼれないし、炊けるのが早いです。

いつのまにか炊けてきたところで、お店の方が
三つ葉を入れて、蓋をしてくれました。


ワクワク!ニコニコ。💕
この砂時計が、全部落ちたら出来上がりです。


セットには950円の釜めしから選べます。

季節限定の「とりと銀杏の釜めし」


大きな銀杏がたっぷり。しめじと鶏肉、筍の
取り合わせが、とても贅沢でした。


「さけの釜めし」

どちらも具だくさん。鮭もたくさん入っています。


わわっ!底のほうから、かぼちゃも♪
炊きたてご飯のしっとりとした美味しさニコニコ。
お味も濃すぎずちょうどよい味加減です。

お米は、店頭で販売されていました。
車だったらなぁ~。買って帰りたかった💦


これでとんかつセット、お刺身セットともに
お味噌汁、お漬物がついて1500円。安いです!

釜めしではない普通の定食もあるのですが、
+300円で定食の白いごはんを
炊きたての釜炊きにも出来るそうです。


もし氷川神社や釜めしやさんへ来られるときは、
大宮駅よりも、「埼玉新都心駅」で降りて
一の鳥居から入られるとよろしいと思います。

今日もごちそうさまでした!(^-^)ニコニコ。シングルハート*シングルハート*シングルハート*

つづく。