
日本橋のもこもこ広場で待ち合せて、向かった先は、
「ご当地酒場 長崎県五島列島 小値賀町」
こちらも長崎に旅行行ってから、はまり始めたお店。
翌日からから、しばらくオフなので、前夜祭と
いったところです。(^ー^)✨
まずは、「小値賀 前田健智」(梅ヶ枝酒造)
前田健智って誰よ?と思い調べたら島出身の佐世保で
運送業を営む方とのこと。島の復興を願って酒造元と
タグを組んで、この焼酎を作られたのだそう。
小値賀町の赤土で作れたべにあずまを使用。
25°で、独特の風味をもつ焼酎です。
「かんぱーーーーい!!」





サラダを頼もうと思ったら、店員さんから、
「サラダはお通しででますよ」と。…あ!そうだった!
お通しがサラダなのに、サラダを頼んでしまうとか、
枝豆がなのに枝豆を頼んでしまうとか、残念なこと、
よくありますよね。教えてくれて親切です。
「お芋のサラダ」です。
このお店は、五島列島小値賀町の素材を使ったお料理
がメイン。このサラダも野菜がとても新鮮でお芋も
ねっとりして美味しい。

「ヤイトカツオ」
晩秋から冬にかけて旬を迎える幻の高級魚ですって。
お腹の斑点が目印だそうで、普通のカツオと違い
とても脂がのっていて、身がつまっています。
色も白っぽいので、見た目も違う。
すっごい美味しい♪

チョーコーの「さしみしょうゆ」も常備!
我が家では、最近家でも甘い刺身醤油を使ってます。
結構くせになるんですよ。
…………しかし、ダンナは麺が気に入らない模様。



いわゆるチャンポンの麺じゃないと。
長崎では、ほとんどの店で唐灰汁麺を使用しています。
この唐灰汁麺というのは、炭酸ナトリウムを使った麺。
炭酸カリウムを使う普通のラーメンとは違い独特な
味わいなのです。
こーんなメニューもありますよ!
今日もごちそうさまでした。








