日曜日から大相撲九州場所が
はじまっています。

名古屋も空いているなという印象ありましたが、九州は
更にガラガラ。東京は、連日満員御礼でチケットをとるのも大変ですが、あまり空きすぎているのも淋しいですね。



名古屋には行きましたが、さすがに九州までは追っかけられないので、秋に国技館へ行ったときの写真を・・・。

今年の9月、秋場所5日目です。
12時ぐらいに国技館へ入り、お酒とおつまみを買い
3段目から取り組みを観ました。

「カンパーイ」(^-^)ニコニコ。アップアップアップ
ルミルミはお髭のハイボール。(笑)



国技館限定の「力士弁当」を買いました!

ニコニコ。ルミルミは、「白鵬弁当」ラブラブ
このほか「日馬富士」「鶴竜」「稀勢の里」「豪栄道」
弁当もあるんですよ。



中は、「揚げ餃子」「エビチリ」「中華風唐揚げ」
「温野菜サラダ」「煮豆」です。

外国人力士は、各力士が日本の食べ物の中で
好きなメニューで構成されてますが、
なんとなくモンゴルっぽくないですか?



(^-^)ダンナは、「琴奨菊弁当」ラブラブ

琴奨菊は、福岡県・柳川の生まれなので、
九州にちなんだメニューになっています。



「鰻ごはん」「鶏ささみの明太子はさみ揚げ」「がめ煮」「有明産岩海苔」「高菜」など郷土色豊かなラインナップ。

どちらのお弁当も美味しいです。
特に白米の美味しさが光っています。



お弁当食べたあとは、
ちょっと席を外して、恒例の力士の入待ち。

この日は、大好きな勢や旭天鵬に会えました。



今話題の遠藤や逸ノ城、白鵬などは、
15時~15時半ぐらいにに入ることが多く、十両の取り組みを楽しみたいルミルミは、逢うことができないのです。

この日は、東側の二人マス席。
東の力士のおしり側。正面が一番ですが、それぞれの良さがあります。



そして、解説は、
五十二代代横綱 北の富士勝昭さんです!!!

放送席にまで行って写真を撮らせて
いただきました。感~動です!泣。ラブラブ
白いスーツが決まっています。



アナウンサーは、大坂さん。
この人の実況も落ち着いていて好きです。

あっ!それから、大砂嵐に握手してもらいました。
ショック。ダンナは、タイミング悪くかちあげ食らいましたけど、いい思い出です。(笑)

東京での1月の初場所も楽しみ。ニコニコ。ハート