おひさしぶりでございます♪
連休あけてしまいました。 昨日から仕事だ仕事!
・・・・・・・・・・・・「広島に行きます!」なんていっておいて、
画像の画素を落とすのが難儀なうえ、
ルミルミ最近お酒を飲むと眠くなっちゃうヘタレなんです。(汗)
ダンナから「お友達いなくなっちゃうぞ!」と怒られる次第。
おくらばせながら、3泊4日の「広島旅行記」です。
行き先は「広島」。でも初日はダンナがどーしてもいきたいと
食い下がる岩国の錦帯橋に行くことになっています。
「~ん?・・・錦帯橋ってただの橋でしょ」って、
思いながらもあまりの彼の熱意に押され3泊となりました。(笑)
新幹線に乗り、やっぱり いつものスタイルです。
でも今日は岩国に行ってからお昼を食べるので軽くネ。
乾杯ワインは 「井筒ワイナリーナイヤガラ氷搾2010」
ちょっと甘めなお目覚ワインです。「かんぱーい!!」
このワインおいしいですよ!我が家にまだストックあります。
長谷川酒店のプラカップは、お酒を飲むのにとても便利。
酒類を選びません。底が丸くなっていてわずかにフロートに
なっているので、ワインでも日本酒でもウィスキーでもOK。
今日は、ミニチーズの詰合せとメゾンカイザーの
くるみパン&アップルデニッシュを持参。
あ、そうそうプラスチックのナイフも1本持つと
旅先は便利です。
あっという間に広島駅につき、荷物を駅中のコインロッカーに入れ、
在来線に乗り換え、岩国からバスに乗り換えます。
錦帯橋まで、広島から約1時間ぐらいかかります。
バスからの岩国駅の風景。
駅前の商店街も、錦帯橋をデザインしたアーケードに
なっています。朝早いせいか人も車もなくすっきりしています。
「錦帯橋」 に 到着!
気が進まなかった私も、来て見るとその美しさにうっとり。
写真がヘタなので、うまく伝えられることができないのが残念!
錦帯橋は、木製の5連のアーチから出来ています。
下に流れる「錦川」の洪水で流れては作り、流れては作りの
不屈の精神の積み重ねの末、この5連のアーチ状に
なったようです。 下にも降りられるんですよ。
アーチは、低く幅の短い階段と平たい板をつなぎ合わせた
平面からなっています。ちょっと余所見をして歩いていると
コケます。(笑)
階段の影で、階段の幅がなんとなく分かりますか?
川に写った端のアーチがなんとも情緒があります。
大きな建造物ではありますが、自然にとても溶け込んでいて
美しさを際立たせています。
橋を渡ると、公園になっていて、お城へ上がれる
ロープーウェイ乗り場があります。
桜が咲いていました。 この桜は年に2回咲く
「ジュウガツサクラ」という種類なんだそうです。
そして、こちらが 「岩国城」!