ちゃんとお花見をする予定でしたが、やむなく中止。
電車も遅れているというので、午後に池袋へ出て、
プラネタリウムでも見てからゴハンを食べることにしました。
が・・・、やはり電車が遅れていて
プラネタリウムの時間に間に合わず・・・・じゃ、水族館へと。
どんだけ水族館で癒されたいのでしょうね。この3人。(笑)
でも、水族館にいく途中に・・・・。
「おさるさん発見~。 ルミルミおさるさん大好き!」
あ~ かわいかった まだ新米のおさるさんのよう。
子供たちがたくさんいたので、集中できず失敗していました。
でも、それも動物ぽくてかわいいです♪
途中で おさるにはまってしまったので、水族館を見る
時間がなくなってしまい、↓↓↓ また次回に。
どんだけ計画性のない 3人なんでしょうか。
予約をしていた マレーシア料理の店「マレーチャン」へ。
アジア料理のさきがけになるお店で 結構歴史があります。
私たちは このお店は初めてです。
東南アジアの中央に位置する 「マレーシア」 。
マレー半島とボルネオの一部サバ、サラワクから成ります。
平均気温は26~27度。降水量も多い熱帯性気候。
マレー系、中国系、インド系な、多数の部族に分けられる
先住民族でなりたっているのが特徴なんです。
私たちは ランカウイ島とペナン島とボルネオに
行ったことがあります。 とてもいいところですよ。
まずは、飲み物・・・。 アジアのビールが揃っています。
私は迷わず、 「タイガー」 です。
このお店はANAファーストクラス&ビジネスクラスの
機内食を担当しているそうです。信頼のある店ですヨ
タイのシンハーと
フィリピンのサンミゲルです。
お店のお兄さんが 前菜盛合せをおすすめしてくださいました。
おお!すごい!
これにえびせんがついて1人800円は安いと思います。
手前は「サティー」。 マレーシアの焼鳥です。
ピーナツソースがたっぷり。 コレ大好き
「マレーピクルス」 ピーナツオイルで風味つけてあります。
「オタオタ」 魚のミンチとスパイスをバナナの葉に巻いて
焼いたものです。 すごくおいしいです。
おいしすぎて、も
も 一口食べたら、
すぐ食べるのがもったいなくて ずっと残してた。(笑)
お花のカタチが かわいい
マレーシアの屋台で人気なんですよ。 ダンナの大好物
「生春巻」 海老と野菜とサンバルソースを包んであります。
「ムルタバ」 マレーシア式お好み焼きみたいの。
鶏ひき肉を挟んで食べます。 これも屋台で食べました!
ビール追加です! どのお料理もすごくおいしいです。
今年は寅年なので、「タイガービール」で!!(笑)
「パッセンボー」 温野菜と厚揚げ、タマゴを
今度は 「バリハイビール」で!!
インドネシアには バリ島へは行ったことあります。
「ロティジャラ」 ターメリックとココナッツを入れたクレープ生地。
特製の具を巻いて食べます。 エビと鶏があります。
ダンナが巻いてます。
こんな風にまあるく 網の目みたいに焼くのがロティ。
・・・かと思いきや、うまく食べられなくてお箸で食べてる。
わはっ! ナポリタンみたいになってるよお~(爆)
お次は 「紹興酒 9年もの」 です。
燗してもらいました。
ピーナツソースの おいしさに目覚めたちゃん。
彼女は マレーシア料理は初めてなんです。
「魚のピーナツソース煮」 を注文。
カレー風味です。 コクがあって 紹興酒にぴったりです。
「ナシルマカレー」 チキンカレーのセット。
カレーはマレーシア直輸入のスパイスのオリジナルブレンドで
作られています。
「ロティチャナイ」 を 単品で注文しました。
ほんのり香るパイ生地のバターの香りが特徴です。
これも マレーシアの屋台で食べたなあ~。懐かしい!
暑い国だからちょっと怖かったけど食べちゃった。
赤いのはサンバルです。 東南アジアの調味料。
すっぱ辛いような甘いような不思議な味。 ロティチャナイとともに。
現地よりは日本人の味覚にあった味付けになっています。
またこようね~
お店に飾ってあった マレーシアの国旗の小物入れ。
マレーシア好きのダンナがおねだりして、お店のママから
いただきました。
ありがとうございました。