朝 おきたら 雪が積もっていました。
一晩で こんなんなっちゃうもんかね。 すごいわ!
夕べ は 何回か 夜中にがばっと起きては きょろきょろ。
話しかけたんだけど 朝聞いたら 覚えてないんだって・・・(笑)
↓ あたしの足。 間違えて撮影。 セクシーショット?
せっかくなので、朝風呂に GO
外は まだ雪が降っていました。
「結願湯」というめでたい名前がついている 9番目の大湯に。
この 「巡浴手形」が 共同浴場の鍵です。
これが 「結願湯」。 朝早いから 誰もいません。
7番湯と比べて、お湯が茶色っぽいよね♪
蒸し風呂もありますよ。 温泉たまごになった気分。
「子宝・長寿」 だって。(笑)
いいお湯でした。
歩いていたら お土産物屋のおばちゃんが 「みてみい」と
屋根を指してたので 見てみたら 「お猿さん」。
ボスっぽかった。 写真撮ろうとしたら すぐいなくなちゃった
宿に 戻ってきたら 朝ごはん です。
雪がやんで もうこんなに 快晴!!
おなかすいたあ~。
朝ごはんです これまた 贅沢な お食事なのだっ。
やっぱり のんじゃう???
(テーブルの奥には 昨日の残りのワインが・・・)
くぅ~~ 最高 この一杯のために 生きてます
(あたしゃ おやじかっ!)
「鯉こく」 出てきました。 再び 感激
あっさり 仕上がっていて 朝でも食べやすかったです。
さて、出発です!
丸善旅館のみなさま 大変 お世話になりました。
あと もう一泊したかったなあ~。
2日目は、湯田中駅から 長野まで長電の特急に乗って、
長野で JRに乗り換えて "黒姫" という駅まで行きます。
行き先は 「信濃ブルワリー」。 ビール飲みにいくんだよ。
この特急は 小田急ロマンスカーの旧車両。
小田急電鉄から 無償提供された そうです。
一番前の席が取られてしまったので、「最後尾」をゲット
席は全席自由席。 展望席なので、眺めは最高です。
長野駅までは 順調だったのですが JRが前夜の雪で
線路に倒木。電車が40分近く 遅れていました。
紅葉が終わる前に 雪が降っちゃったので
(枝葉が枯れていないために)
枝葉に雪が乗っかって重みで木が倒れちゃうんですって。
例年よりも20日ぐらい早い初雪だったそうです。
(by タクシーのおじちゃん情報)
電車のなかで・・・・・・小布施で買った おやき食べました。
(実は 食べてなかったの)
「のざわな~」
ダンナの 「こねつけ~」
ちゃんの 「野菜みっくす~」 ・・この子はニラも食べてた。
「黒姫」 は もうすぐ・・・って ゆーか また雪????
⇒ 雪原のなかの 「信濃ブルワリー」 へ