昨夜は、赤レンガ街で毎年行われている
ビールの祭典 「横浜オクトーバーフェスト」に
行って来ました。
今日は 快晴 スッキリとした青空・・・私 晴れ女なんです。
入場料は200円。
私は このイベントに来たのは 今回初めてです。
会期は10月9日~18日までやっています。
11時入場です。 15分前に会場には きていましたが、
実際 入場できたのは 11時20分ごろでした。
会場を入り、場所取りしてから まず1杯目のビールを。
「シュパーテン」 にしました。
シュパーテンでは、
1日500杯限定の「オクトーバーフェストビール」が ありましたが、
ダンナがすでに買っていたので、私は 限定の
「シュパーテン オプティメーター」 をチョイス。
写真撮影こころよく応じていただきました。
シュパーテンでサーバーしてくれた イケメンのお兄さん
みな 集まったところで 「かんぱーい」
あら? この方 どなた???
そうです 私の 大好きなマウスくん です
会場にグッズのブースがあって、思わず買ってしまいました。
(子供かっ!) 今日は ずっとコイツと一緒です。
おつまみは、会場で購入した
「ソーセージ盛り合わせ」 & 「プレッツェル」
「ソルトピーナッツ」の ほか・・・
「ラビオリ」 大きくて ゆですぎの感のある
これは 「横浜ロイヤルパークホテル」 の
「イベリコ生ハムスライス」 熟成気味で これもおいしかった。
これも 同ホテルの 「点心」。
ドイツ料理以外にも おつまみちょっとあると良いですよね~。
コレハ・・・持ち込み・・・。ごめんなさい。
ソーセージ うま~
そんでは2杯目。 「富士桜高原麦酒」です
もう なににするか 決まっています。
国産 「ラオホ」 燻製ビールです。
大好きなビール。
近くのテーブルの 酒好きのご夫婦や
ビールマニアのお兄さんと 仲良くなり、気分が盛り上がります~。
のみ友 は 同じく 「富士桜高原ビール」 の
「オクトーバーフェスト・ヴァイツェン」。
3人揃ったところで またまた 「かんぱーい!」
乾杯が 乾杯を呼びます。
ブログ撮影にご協力いただき コレは撮影用の2度目の乾杯。
ビールがなくなった ダンナと
のみ友が いなくなり・・・。
ちょっと ケイタイチェック。
あっ! 「RICOさん」から メッセージが入ってる
すぐに 返信。 どうもありがとう~
「横浜ビール」です。
「開港ラガー」
ポップの香りと苦味がある アンバーなビール。
「IPA」 インディアン・ペールエール
苦味のきいた モルトの香りがたっぷりのビール。
「エルディンガー ヴァイツェン」
飲み友のビールを 略奪。
空を見上げると、飛行船 「ヅッペリン」がっ!!
「イソフラボン」って書いてある。
“イソフラボンってなんだー”って叫んでいた男性も。(笑)
「サンクトガーレン」 も出店しています。
「ブラウンポーター」 にしました。
「ヴァイツェン・フェストビール」も飲みましたよ。
「うーん。いい香り」 マウスにも飲ませます
ダークなロースト具合 甘ったるすぎずすっきりと酸味の
こんなのも買っちゃいました。
プレツェルの穴にほうりこんで・・・。パチリ
ドイツ流の乾杯の歌!
これをうたいながら、音楽にあわせて乾杯をします。
「アサヒ・ザ・マスター」 のCMで
葉加瀬太郎さんが歌っていた あの歌です。
今年は 「シュププライイスラー楽団」の方々が ドイツより
やってきました。 楽しい民族音楽で盛り上げてくれます。
これはお昼のイベントの状況 ~みんな上品。
みんなとっても ビール好き
いい酔い心地で とても愉快!!!
これは・・・夜です。
もうなにがなんだか 分かりません。
こうなると ただの 酔っ払い集団。
乾杯の歌がかかると、みな ビールを掲げながら歌います。
「アイン ブロージット アイン ブロージット~♪」
「アインス!ツヴァイ!ドライ!ズッファ!ブロースト!!」
今日ほど 国境もなく どれだけ知らない人と
楽しく語り合って、私の大好きな 乾杯した日はありません。
この会場だけは少なくても平和でした。
めちゃ楽しくって 幸せ~な気分です。
会場はすでに夜に。 あっという間の 楽しい一日でした。
イベントでいろんな人と乾杯していたら、
大騒ぎしている最中にと あの方にお会いしました。
あの方とは、先日新宿伊勢丹「イタリア展」 で出会ったお姉さん。
こんなに混雑したなかで、なんという偶然
名刺もらいっぱなしで、メールを返信していなかったので、
帰りがけに 急いでメール。 こんなことってあるんですね~
あー びっくり。
また 来年もいこーね