柴又帝釈天 参道にある 「川千家」です。


川魚料理のお店。 「うなぎ百選」 の会にも入っています。


鰻と鯉のお料理が 食べられます。

ルミログ~ルミルミのデリシャス・プレシャス


雰囲気のある たたずまい・・・。

中に入ると 昔の食堂のような なつかしい居場所があります。


ニコニコ。(^-^) 歩きつかれて・・・ 『とりあえず ビールビックリマーク

生ビールは 季節限定らしいです汗 (夏だけ???)

ルミログ~ルミルミのデリシャス・プレシャス


今日は もう「鯉こく」 も 「鰻のあらい」も 「うざく」も

終わってしまっていたので、「鯉のあらい」を 注文。


酢味噌をつけて食べると、川魚の風味が生きて

また 美味しいです。 いいおつまみラブラブ 


ルミログ~ルミルミのデリシャス・プレシャス


日本酒 ぬる燗をもらって・・・ 「かんぱーい!」


ルミログ~ルミルミのデリシャス・プレシャス


(^-^) 「天ぷらも食べよ~お!!」


一番手前にある 四角いかたちの天ぷらは

「うなぎの天ぷら」です。 生まれて 初めて食べました。ハート

アナゴの天ぷらとは似て非なるもの。


中のうなぎは タレがつけてあります。 蒲焼だあ!!

天ぷらにすると うなぎがふっくらするんですね。 貴重な体験。


ルミログ~ルミルミのデリシャス・プレシャス


そして、「うな重」。 これは “梅” です。

炭火焼きなのか すごく香ばしい いい香り・・・。

タレも甘すぎず、辛すぎず 私の好みのタレ。

ルミログ~ルミルミのデリシャス・プレシャス


うなぎに照りがでています。 

外は香ばしい焼き上げなのに 中はふんわりとています。ハート


うなぎは この辺ではとれないので、国産の養殖うなぎを使用

しているそうですが、時々天然ものも入荷するんだそうです。

そのときは お値段が かなり跳ね上がるらしいですよ。(笑)


sao☆ おお!!天然うなぎ 食べてみた~い!sao☆うちわ

日本酒 結局 4合 飲んじゃいました ニコニコ。 冷酒


ルミログ~ルミルミのデリシャス・プレシャス




お食事が 終わったところで


和菓子 「吉野屋」 へ・・・。


柴又といえば 「草団子」。よもぎだんごよもぎだんごよもぎだんご

高木屋さんのが有名ですが よもぎが少なくちょっと固め。

ひじょ~うに 上品な仕上がり。


一方、 わたしたちは 「吉野屋」さんの草団子派。

他のどこの店よりも すご~くいっぱい よもぎを使用していて

香りもたって とってもやわらかいのです !!

ルミログ~ルミルミのデリシャス・プレシャス


見てください! この色!! 目 すごくな~い???

“緑色”という範囲を 大幅に越してます。 

ルミログ~ルミルミのデリシャス・プレシャス


見た目どおり、期待を裏切らず

お団子は よもぎの苦味が しっかり。

この濾し餡とあわせると 苦甘くってめちゃ絶妙~☆☆ニコニコ。ラブラブ


ご主人に「ココのが一番 おいしそうですねっ!」って

ニコニコ。 話しかけたら・・・

草団子を作っていた ご主人が 手を止め・・・


「うちのはね~。今日食べないと硬くなっちゃうんだよ~」って。

うれしそうに言います。 ご主人の自慢なんですねっ。

笑顔が とても 素晴らしかったです。


いい仕事をする人は いい表情されますね~。

ごちそうさまでした! もぐもぐ。もぐもぐ。 モゴモゴ音譜