私がよく行く 八百屋さんは


夕方になると 売れ残った いろいろな野菜を


1袋に まぜこぜして 500円で 販売します。


 


この日買ってきた 袋の中に 「バラフ」 という


ちょっと 変わった 野菜が 入っていました。




エェェェェ。 「なに これ~。 ブランド野菜だって~(笑)」


ルミログ~ルミルミのデリシャス・プレシャス


「佐賀大学発」 ・・・ と あります。


「しゃっきり野菜、サラダ、炒め物に」 ・・・ だって!



ちょっと 味見。 もぐもぐ。 「しゃくしゃく・・・。ふむふむ・・・。」



「うわっ!もぐもぐ。 しょっぱーい!!」



ルミログ~ルミルミのデリシャス・プレシャス

↑アップで撮ると 熱帯雨林のジャングルみたい。




調べてみると・・・


「バラフ」とは、佐賀大学農学部での研究開発により、

南アフリカ原産の植物「アイスプラント」を野菜化した

佐賀大学ブランド商品だとのこと。



土壌の塩分を吸収する能力が高いことから、

塩分を与えて育て 野菜化に成功・・・なんだそうです汗



この野菜は よく水分を含んでいます。

この水気の中に 塩分が 入っているのでしょうか???


ルミログ~ルミルミのデリシャス・プレシャス


葉や茎の表面に宝石のようにキラキラと光る


水滴のような 細胞がついています。



その外観から、アフリカのスワヒリ語で、


「水晶」や「氷」を 意味する「バラフ」と


名付けましたそうです。



見た目はアマゾン系で面白いけれど・・・ やっぱり・・・



「しょっぱ~い!!」



でも、栄養もあるらしいので、 しかたなく


1パックを何回かに 分割しながら


ここ数日・・・ 「バラフの食卓」 を 囲んでいます。




塩気が分からないぐらいの量で サラダにちぎってまぜて


昨日 やっと完食!! 「バラフの悪夢」から ついに解放ビックリマーク


よく 福袋 を買って開けてみたら お得なはずなのに、


「こんなのいらな~い」・・・ なんてこと あるでしょ?


そんな 気分です。 ショック。