「かもめの水兵さん」
ダンナが広島の物産館で買ってきました。
ふだんは販売していない銘菓で
今だけの期間限定販売なんだそうです
私と結婚する前に広島県出身の彼女と
付き合っていたので広島には詳しいんです。
(こないだの広島土産のヒロシマンキャンディーは
友達が買って来てくれたもの)
今日はじめて食べてみましたが、ブッセの生地は
卵の殻を思わせるようにまわりがシャクシャクしていて
中にはクリームチーズクリームがはさんであります。
地方の菓子ってやたら甘いものが多く、日持ちさせるために
ショートニングやトレハロースやらいろんなものが
入ってるものが多いんだけど、これは違う!!
やさしい素直な味です
このお菓子食べたとき、広島ってイイ街なんだろうな、
行ってみたいと思いました。
原材料を見ると「卵・小麦粉・バター・チーズ・アーモンド」だけ
なんです。(別途包装に脱酸素剤は入っていますが・・・)
だから変な味しない。ベーシックな美味しさのあるお菓子です。
ちなみに「ヤッサ饅頭本舗」ってうお店で作られています。
一方で今や「東京土産」の定番といえば
今日有名なのは「東京ばばな」・・・・
ちょっと食を知っている私から言わせていただくと、
やはりもっと本質を知っていただきたい。
世界のグルメの方からも大きな評価を
いただいているこの東京という街の代表菓子が
「東京ばなな」だなんて、ちょっと悲しいです
昔から息づいているお店の名物を軽んじてはいませんか?
「銘菓」と呼ばれるものには創業以来のしっかりした理念に基づく
時代を超えた美味しさが感じられます。
駅や百貨店や有名店に行かなくても
その街のその町でしか買えない名店の味ってありますよ
誰かのお土産を選ぶときはぜひあなたの街で
地元の方から支持され愛されている味を選んでみてください。
お土産を受け取った方へのあなたの思いや
あなたの住んでいる街をよく感じ取ってくださることと思います
差し上げた金額だけでは測れないひとつのこだわりです。
よろしければぜひお試しください。