こんにちは!

 

健美食ハーバルセラピスト

小花るみです。

 

今日もココロとカラダにいいこと

 

お伝えしていきますクローバー

 

 





今週のブログは、こちらから↓

 

 

最近、色々なモノの価格が高騰していて、

 

特に驚いたのが、たまごの価格です。

 

以前から、スーパーを数件まわり、

 

ここが安い!というところを

 

もちろん利用していたのですが、

 

ある日「あれ?なんで高いんだろう?」って思い、

 

他のスーパーに向かいましたが、やはり同じ事が起きてました。

 

独自調べになりますが、

 

円安やウクライナ情勢などの理由から、

 

飼料の輸入コストが高騰しているそうです。

 

また、鳥インフルエンザの影響により、卵の生産量が減少。

 

その影響で卵が品薄し、価格が高騰しているそうです。

 

もうしばらく、たまごの価格高騰が続きそうですが、

 

だからといって、買わない!食べない!となってしまうと、

 

今まで食べていた方にとっては、

 

もしかすると、

 

免疫力にも影響が出てくるかもしれないというのです。

 

そこで、

 

今日のテーマは、「たまごの健康パワー」について。

 

 

 

 コレステロールは気にしない

 

 

毎年の健康診断の結果を見ると、

 

私は、コレステロールの数値がやや高いので、

 

毎日食べていた卵を控えなくては!って

 

思っていました。

 

私のように、

 

「たまごは、コレステロールが高めだから

 

あまり卵は食べないほうがいいのかも、

 

本当は卵が好きなのに…」

 

なんてお悩みの方もいらっしゃるかと思います。

 

でも、

 

それは、大きな誤解だったのです!

 

どういうことかと言うと、

 

お食事で卵を食べて、

 

そのコレステロール摂取量が、

 

そのままコレステロールの数値に影響するわけではない

 

ということがわかったんです!

 

つまり、

 

コレステロールは気にしなくて大丈夫というわけです。

 

さらに、

 

卵には、タンパク質だけではなく、

 

悪玉コレステロールを減らす「レシチン」が

 

豊富に含まれているというのです。

 

レシチンとは、

 

乳化作用により、コレステロールが血液中から排泄されるため、

 

血流が良くなり、

 

酸素や栄養素が全身に行き渡るため、

 

肌に必要な栄養素がいき美しい肌が維持できます

 

 また、レシチンの乳化作用は

 

脂溶性ビタミン(油に溶けやすい性質)である、

 

ビタミンA、

 

ビタミンD、

 

ビタミンE、

 

ビタミンKの吸収も助けてくれます。

 

(「レシチン」引用元:健康長寿ネット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たまごは優れた栄養食材

 

次に、

 

卵の5つの健康パワーについてお伝えいたします。

 

その1 体に必要な必須アミノ酸がバランスよく含まれている

 

その2 卵黄に含まれるコリンは脳を活性化させる

 

その3 病気のリスクを下げる

 

その4 オメガ3脂肪酸が含まれていて、

    

    抗酸化作用を持つカロテノイドが含まれている

 

その5 目の健康に良いビタミンA、ルテインが含まれている

 

以上となります。

 

個人的に、その3の「病気のリスクを下げる」が驚きでした!

 

たまごって、

 

本当は、かなり優秀な栄養バランスを持つ、

 

免疫力を向上させる食材だったということなんです。

 

ちなみに、私は、栄養学を学んでからは、

 

約3年以上、毎日たまごを1個、食事に摂り入れています。

 

コレステロールを気にしすぎてしまい、

 

控えていた方がいらっしゃいましたら、

 

ぜひ、おすすめしたい食材です!

 

 

 卵の黄身は、半熟で食べる

 

 

たまごにはなんと!

 

タンパク質だけではなく、

 

脂質

 

リン

 

カルシウム

 

 

ビタミン類など、

 

人間の体にとって必要な栄養素が

 

とにかく、たっぷり含まれているんです。

 

なので、

 

「完全栄養食品」とも呼ばれています!

 

さらに、

 

栄養素をなるべく損なわずに

 

摂取する方法があるんです。

 

それは、

 

卵の黄身が半熟のゆでたまご!

 

これが理想的なんだそう。

 

あらかじめ、まとめてゆでて、

 

作り置きし、常備しておくと、

 

食事のおかずになったり、

 

おやつとしての、ゆでたまごも

 

おすすめです。

 

ぜひ、半熟で美味しく食べて、

 

たっぷり栄養を取り、

 

健康なカラダづくりをしていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の内容をご参考にしていただき、

 

少しでも皆様の健康づくりのお手伝いができますようにクローバー

 

 

 

 

健康について、

 

美容について、

 

食について、

 

メディカルハーブについて、

 

などなど、

 

たくさん発信していきますので、

 

これからも、楽しみにしていてくださいねラブレター

 

今後、ブログが更新されたらすぐお読みいただけるように、

 

下記よりフォローいただきますとお知らせが届きます。

 

<ブログ記事の更新情報が受け取れ、アクセスが簡単になります>

 

 

今日も、最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

健美食ハーバルセラピスト🌿Rumi

 

 

左矢印左矢印←ブログ一覧へもどる左矢印左矢印