私は数年前からキラキラ粉石鹸キラキラで衣類の洗濯をしていますひらめき

 


多少の手間はかかるものの、とても気に入っているのでご紹介ルンルン

 


それまでのお洗濯で使っていたのはアタックやnanox、トップなどの衣類用液体洗剤。これに柔軟剤やワイドハイターを加えていました。

 


これだけたくさん使っていて、仕上がりに満足していたかというとそんなことはなく

 


部屋干し臭、汗っかきの主人の衣類に付く黄ばみに悩まされていました不安

 


何とかならないか、と調べて調べて行きついたのが粉石鹸でした。

 


粉石鹸で衣類を洗濯するとどうなるか??

 


・柔軟剤を使わなくてもふんわり仕上がる!

・洗浄力が高く、汚れ落ちが良いのでワイドハイター不要!

・部屋干し臭がしない!

・肌に優しい!

・環境負荷が少ない!

 


看板持ち「良いこと尽くめやないか・・・でもなんか怪しいなー」

 


そう思われそうですが、デメリットも勿論あります。

 


粉石鹸は冷たい水には溶けないのでお湯を使う必要があります。(洗いのみ)


 

お湯が洗濯用の蛇口から出るご家庭なら良いですが、そうでなければホースやバケツなどを使ってお湯を運ぶ必要があります。


 

あと、すすぎが最低2回必要なので今まですすぎ1回でお洗濯されていた方は水道代も上がります。

 


これさえ許容できれば、上のメリットを享受できます。

 


我が家ではデメリットの面を少しでも軽減させるべく以下のようにやっています。



・『洗い』はお風呂の残り湯を使う

・衣類が少ない時や、時間に余裕ある時は手洗いする


右矢印残り湯を使えば水道代の節約はもちろんのこと、温かいお湯が使えるので粉石鹸の溶け残り防止にもなります。


右矢印手洗いをすると、洗濯液(粉石鹸を溶かした洗い水)を使い回せるので洗濯機を使うより少ない水で洗濯が済みます。

ちなみに二層式の洗濯機を使っている方は手洗いせずとも洗濯液の使い回しは出来ます。



具体的な洗濯方法については次回、詳しくご紹介します乙女のトキメキ実際に使っている粉石鹸についてもニコニコ

粉石鹸で洗うと石鹸カスが発生しやすいです。(洗い上がりの衣類に白いカスが付く)

洗ってからしばらく経過すると黄ばんでしまう、なんてことも不安

そうならないための工夫について、実際に私が洗っている方法と一緒にご紹介したいと思います飛び出すハート



どなたかの参考になれば幸いですニコニコ