ねむー


寝不足だとこんなにダルくて元気でないのか…って思う。


はちゃめちゃ自分ペースの時はとにかくめっちゃ寝てたからさ、

真面目に仕事バリバリやってたときなんて睡眠時間5時間くらいだったのだ。

それでもめちゃんこ動いてた。



でも寝まくっていた2年を経て、寝不足になると起きていられなくて仕事の合間にすぐに横になる。


だから寝不足で仕事するってこんなに辛いのか…って久々に身に染みている


年齢もあるかもだけどねー



なんで寝不足かってさ、


最近腰を痛めたばーちゃんはひとりで歩けなくなってて

3週間くらい寝たきりなのだ

座ってるのも辛くってずっと寝てる


ただトイレだけは何としても行かなきゃっていう気持ちがあるから、その度に呼ばれる家族


昼間1時間起き、ひどいと30分置きにトイレに連れていくことに




昼間だけならまだしも、



夜もこの調子だ…



母さんが発狂しそうになってたから、最近私も交代で参戦している。




とにかく大変なのだ。




もうおばーちゃんの『トイレ〜』って声にトラウマ…


呼ばれてないのに幻聴が聴こえてくる有様なのだ、



ひとりで介護している人たちはまぢでしんどいよなって思う。


おばーちゃんも大変だけど家族も大変


そんでもってお母さんが一番大変😂



もう94歳の高齢だから腰を痛め3週間の以前からいろいろ大変だったんだよね。



頑固だし、あれがないこれがない、とにかくうるさいのだ。

説明しても納得しないし、また同じこと繰り返してくる。



ばーちゃんの部屋に誰もいなくなると、『みんなどこいっちゃったの〜ママーママ〜(私の母さんを呼ぶ)』



前から大変だったのだけど、動けなくなってからさらに大変



もうさ、早く天に召されればいいのに…


って思っちゃうよね😑


実際にいなくなったら寂しいのだろうけど、


『痛い〜』『痒い〜』『うぅ〜ん』『ゴホッゴホッ(咳)』


本当に痛いのもあるだろうけど、誰かの気を引こうとしてワザとやってることもある


こんなこと思っちゃういけない!なんてその感情を抑制してたけど、やっぱり闇の感情が出てきちゃうよね。


介護疲れで老人が虐められたり、殺されちゃったりするのもわかる気がする。


介護している側の精神がやられちゃうもんね
たったの3週間でそう思っちゃうくらいだもんな〜



そして自分の自由がなくてしんどいわけだ

両親ともいろんなことを我慢してると思う



母さんがばーちゃんの側で寝ている時でも、頭の片隅で母さん大丈夫かな?って心配になってるみたいで、ここ数日久々に顎が痛い。


ストレスがかかると歯ぎしり、食いしばりがひどくなるのだ。

ここ最近顎が痛くなることなんてなかったんだけど、ストレスかかってるんだか自分…って思う。


で、昨晩はばーちゃんのそばに私がついてたんだけど、ホント1時間置きに起こされる


先週なんか3〜40ふん置きだ…


無視したいけど泣き叫ぶんだもん


その声で全然眠れない



はぁ〜




眠い🥱




こうやって本音を吐き出すだけでも気が楽になる…