秋の野菜を散りばめたビーフシチュー。

見た目も豪華で

お店で食べる味!

 

でも手抜きするとことはして、見栄えよくするところは手をかけた一品

 

ついでに作ったマッシュポテトの前菜

 

捨てる部分をソースにする。

 

サラダはかなり雑に作ってしまったw 

切って盛り付けてドレッシング掛けただけ!

食前酒にランブルスコ・ 白ワイン(シャルドネ) 赤ワイン(カルメネーレ)

の3本を用意したが・・一本めの半分で終了w 弱くなってしまったなーw

 

 

この日の夕食のためにサツマイモを練り込んだ丸パンを焼く

 

 

手抜き部分はこちら

市販のフォンドボー 1袋

ビーフシチューのルー1欠片

ドミグラスソース 大さじ1

 

ルーをたくさん使わずに作るので粉っぽくなく、滑らかで、手作りっぽくなる!

 

私はビーフシチチューのルーを使ってデミグラスソースをよく作ったりする。

カレーにも一欠片入れると大人味カレーになるのでオススメ!

 

ドミグラスソースはデミソースより甘味が少なくしっかりしていて大人味!

ただ少量しか使わないので小分けにして冷凍し、一年くらいかけて使い切る(笑)

 

根菜は面取りしたが、しなくても良いと思う。

いっこずつ茹でたけど、レンチンで良いと思うw

ナスはレンチンして焼いたのに入れ忘れた(そんなもんw)

 

たまたま特売だった牛肉ブロック 牛バラブロックでもOK

300−400gくらい

大きめの一口サイズにカット

 

人参 1/2本 と玉ねぎを1個を一口サイズにカット (本当はセロリもほしい)

皮付きニンニク2欠けら(包丁で潰す) サラダ油大さじ1を入れてしっかりと弱火で炒める

 

 

お肉は強火で焼き色をつけて取り出しておく

 

お肉を焼いた鍋に赤ワイン100ccを入れてグラグラ煮詰める

(ちなみに赤のスパークリングワインを開けてしまったのでワインがなく調理酒で代用したw)

 

煮詰めおわったら完熟トマト一個をいれる。

 

水300cc

ドミグラスソース

フォンドボー

ビーフシチューのルー 1欠片

トマトケチャップ 大さじ1を加え肉を戻す。

 

炒め終わった野菜も加える。 弱火で2時間煮込む。

 

 

月桂樹(ローリエ)とブーケガルニを入れる (我が家になっているハーブたち タイムとセージとオレガノを凧糸で縛ったもの)

 

蓋をしてコトコト煮込む

グラグラ煮込んじゃダメ! 肉が硬くなる! 

温度は70度ー75度くらいで

 

付け合わせの野菜完了。(付け合わせ多いなw)

ジャガイモは皮を剥いた方が良かったかも?(ちょっと剥がれたw)

二時間後 肉を取りだし煮汁を濾す
味が薄めなら塩胡椒で調える
 
この取り出した野菜は本当は捨てるのだが・・もったいないからブレンダーで滑らかにしてマッシュポテトのソースにした!
この野菜がまた絶品だった!
 
越したソースを鍋に戻し肉を浸して、食べる直前に温めて食べる。
娘が美味しいとおかわりしてくれた。
 
お洒落手抜きビーフシチューを秋のメニューにいかがですか?

 

 

料理教室やイベントのご案内をいたします。

 

そのほか、教室へのお申し込みお問い合わせにもお使いください。
 

友だち追加 人気ブログランキングへ

パン・お菓子作りランキング
おつまみランキング
おうちごはんランキング
お菓子・デザートランキング