CB中全く外出しなかった我が家はPhase2になっても何だか生活の切り替えがうまく出来ず、そのままほぼ引き篭もりの生活が続いています。

このままではイケない!と思い立ち、昨日久々にプラシンのDAISOに行ったのですが、たまたまお昼の時間だったからか、それともYouth Dayでお出かけが多かったからか、凄い人でしたゲロー

DAISOも入店の制限はしていませんでしたが、店内人だらけで、買いたかったお掃除グッズも品切れ、除菌シートだけでも買い足そうかな、と思いましたがレジも並んでいたので諦め、早々に退散しましたチーン人混みから離れた生活をし過ぎて、暫くリハビリが必要そうです。。。真顔

スーパーで買物をして、短時間にも関わらずすっかり疲れてしまったので帰りはタクシーで。乗り込むと同時に中国語で行き先を聞かれ、英語で答えると、"日本人か?"と聞かれました。"そうだよ"と答えるとすぐさま何かカチャカチャいじっていて、一瞬何が起きたのか分からなかったのですが。。。運転手さん、ラジオを中国語のチャンネルから英語のチャンネルに変えてくれてました。凄く些細な事かもしれませんが、その小さな心遣いが凄く嬉しくてほっこりしましたちゅーお家の近くまで行った所でふと前をみると運転手さんの水筒がもうほぼ空だったので、ありがとうの気持ちも込めて、"これでコピでも飲んでね"と大目に料金を渡すつもりでお金を用意していると、支払いの時に運転手さんから"端数は要らないよ"と言われてかなり驚きました。その後はコントのようにお金を渡し合いましたが、最後は受け取って貰えましたデレデレ

知らない者同士でもほんのちょっとした気使いで優しい、幸せな気持ちになれるだな、と思い出させてもらいましたドキドキ