○○さんが「不穏」なので、お母さんが対応をしています。
とある事業所での職員と私との会話の中で出て来た言葉です。
現役で介護の仕事をしていたときは、「不穏」という言葉を普通に使っていました。
でも、今になって思うのは、この「不穏」という言葉がとても嫌だと感じるんです。
漢字をそのまま読み解くと私は不安で穏やかではないと訳せると思います。

「不穏」の意味を辞書で調べてみました。そうしたら「形勢、世相が穏やかでないこと。険悪」と出てきます。

〇〇さんが不穏です。
果たしてその利用者本人は不穏なのでしょうか。
もしかしたら、その時の形勢…心の状態は不安定かもしれません。
でも、その利用者は険悪なのでしょうか。

私は違うような気がします。

私がもしこの不穏という言葉を言われたとしたら、「とにかく不安でどうしていいのかわからない」から…だから、助けてほしいだけなんです。と言えるのかなと思います。

現に〇〇さんも不安だから助けてほしかったのだと、お母さんが対応をしているときの会話の内容で感じました。

私が考えるこれは私が思っているだけで正しいことなのかはわかりません。
ですが、福祉業界で普通に使われている言葉ですよね。

「不穏」ではなく、言い換える言葉がどこかにあるような気がしてなりません。

不穏=不安定とも違うような気がします。
言い換える言葉がどこかにあるのではないか…と私はモヤモヤして仕方がないです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。