マンマミーヤ | 小樽のゴスロリイラスト作家†梅桜薫香†戻ってきたルカのリベンジ

小樽のゴスロリイラスト作家†梅桜薫香†戻ってきたルカのリベンジ

小樽でイラスト・絵本・漫画家・作家・歌姫を目指す少女の毎日。


鬼滅、

一巻読んだだけで無理な感じがした。

画力の無さと

キャラクターがなんだか。


で、今ある方の書物に

鬼滅はセリフで説明してしまう

とあり、

作ってる人のレベルが…


いちいち言葉で説明しなきゃ分からない

現代人に

恐怖抱いたガーンガーンガーン


文章で説明する漫画もあるが

普通は

絵で見せるのが

アニメや漫画だった。

鬼滅はやたら説明しすぎな説があり

これ編集者が悪いのか

作り手のレベルか?と

考えていた。


言ったら悪いけど

一流とは言えない作品が

あれだけヒットしたのだから

みんなそういうレベルなんだなぁと

悲しくなった。

詰まるところ

説明されなきゃ分からないし

間から読み解いたり

深読みができないと分かった。


ゆとり教育以降の

特にZ世代が酷いとあった。


そんな事になってるとは…ガーン


画力に自信がないから

文章でカバーしてるのか?


由々しき事態である。


又吉の火花も酷かったけど

最近は文化人も

粗悪になってるのだろうか?


現代人は

コンビニやマクドで

体に悪い物を食べて

ずっと一日中、スマホ動画見てる

そんな感じがする。

こないだ競馬でも

若い騎手が

禁止されてるスマホを持ち込みして

問題になったが

やいや、若い世代怖いよえーん


私も昔、ずっと携帯握っていたが

今は依存していない。

孤独で握っていた気がした。


なかなかこれは大変な事態だなぁと

ある書物読んでため息。


今浮かんだけど

子供の時

私は凄いゲーマーだった。

祖母が本を読めと持ってきても

読まなかった。


しかし!

図書室である一冊に出会ってから

読書が好きになった。


気づけば学生時代も

本に囲まれていた気がした。

学生時代、読む時間はあまりなかったけど

本に守られていた事はあった。


若い子は即席を求めているようだ。

まぁ分からない気もしない。

でも今自分がやってる事は

真逆なので

へぇで話が終わる。


未来、Z世代が国の中心になった時

色々な事故が起きると思う。


こないだ馬鹿な薬剤師がいて

Twitterにわざわざ

これだけ勉強したと

自分の読んだ教科書をアップしていたが

お前以上にもっと読んでる人はいるし

これだけ勉強した!ニヒヒ

なんて自慢していたが


くそ笑った笑い泣き笑い泣き笑い泣き


そんな馬鹿みたいな薬剤師を

初めて見たから

笑えた。


恥ずかしいとか

自分の無知さを知らないって

おめでたいと思う。

親も褒めてくれましたぁニヒヒ

なんて

世の中甘々ちゃんね照れ


いや〜日本の未来が楽しみだ!

総理の息子さんも大活躍ですねウインク


ま、中国に越されるわな。

もう越されてるが。


鬼滅の話から

世の中こんなに変になってるの

よく分かった。


たぶん鬼滅はこの先もハマらないと思う。


私が子供の頃の漫画は

もっと話が作り込まれていた。


逆にちょっと自信になった。

鬼滅にハマらない人種こそ

案外まともかもしれない。


さて仕事しようチュー