王貞治トークショーの記録(その3) | 好きなことだけやる

好きなことだけやる

旧・サッカー観戦好きのブログ
初代タイトル:野球観戦好きのブログ
2020現在、動画作りを趣味に。

☆今年のホークスについて

残念ながら杉内とか、和田、ホールトン、川崎とかね、出て行ってしまってってのはあるけどね
そのかわりに帆足がきて、外国人ではペニーとか、、、、、、、、、、ピントね(ピント!と会場からほぼ同時に助け舟)
カストロ、あと打つ方ではペーニャも入って、ぺーぺーってね、なんかいろいろ入って(笑)
まあ、補強もしっかりできてますんでね。
こないだも、巨人に行った杉内から、長谷川なんかホームラン打ったしね。あれは凄かったね。
杉内もどうかなって見てたけど、あんまりユニホーム似合ってないかなぁなんてね(素直な王さん)
(会場大拍手)←これは杉内愛の表れと感じ取りました)
(普通の人以上に、杉内の巨人ユニ姿を見ている我々は、もう慣れました。王さんもそのうち慣れると)

本多もね、川崎の穴を埋めようと今必死で「演技」してます。元気に声を出して一生懸命まわりを引っ張って行こうって頑張ってます。彼はもともとあんな性格じゃないんですが、最初は「演技」が必要なんです。それを毎日毎日続けて行くうちに、当たり前になっていくんです。川崎は演技じゃなかったけど。(笑)
本多は今選手会長として、大声で頑張ってますので。

小久保も41だし、松中が39、多村が35だっけ?(なごみっこ:36です)36?だんだん年取ってるな。まあベテランがだいぶ上になってきて、今度は若手がどんどんアピールして、レギュラーを取るんだって頑張ってますから。今年もいい戦いができるんじゃないかと思います。

☆現役時代の守備はどこだったんですか?ときかれて

僕はね、ファーストです。僕はあんまり守備はうまくなかったんです。腕相撲も弱いし、鉄棒のあれ、懸垂も一回もできないんですよ。だからとにかく打つ方は腕の力じゃなくて体ごと動かして、いっつもこう(腰をぐんぐんまわして)こうやってひねって、体ごとバットを振ろうとしてましたね。守備はうまくなかったんですけど。
ファーストはね、バント処理で前に突っ込んでいかないといけない。あれ怖いんですよ。バッターがバントしないで打ってきたら危ないからね。バント処理で凄いダッシュする奴だれだっけ。
松田はダッシュが凄いね、ファーストでダッシュ凄いの誰ですか?(我々:福田!)(なごみっこ:小久保選手ですか?)いや小久保は、、うーん、カブレラは動かないしね。まあファーストはバント処理が難しいです。

☆ピッチャーについて

ヤフードームの中で明るさを計ったらね、マウンドの上が一番ライトがきてるんですよ。あそこが一番明るいの。だいたいね、野球やるやつはみんなマウンドに上がりたいんですよ。もともとあそこを目指して頑張ったけどダメになっちゃったんで、みんな方々に散って守ってるんで。
プロになるって人はね、みんな元々ピッチャーやってた人ばっかりだから。

(背の高い少年をみて)君、ピッチャー?そうだろ。ちょっとせっかくだから投げるかっこう
してみて。急に力一杯投げると肩に悪いから、軽く投げるふりだけでいいよ。はい。
(びゅん!)おぉ~いいね。(本気モード)もう高校は決めてるの?まだ?あのねホークスからチェックさせとくから。これからも頑張って続けてください。

☆大事な言葉

僕は「続ける」ってこと。
さっきもいったけど、僕はとにかく守備が下手だったんで、バットを何遍も振ったんです。お箸だってみんな考えなくても持てるでしょう?毎日使うと自然に体が動くようになる。野球も同じで、毎日毎日同じことを続けて行くと、もう体が覚えてくれる。
自然にバットが振れるようになる。僕は腕相撲も弱いから、体全体つかってね、いつも体をひねってこうやって動かしてました。(我々:だからベンチでもずーっと腰ひねってたのか)
あれじゃだめだよ、今日100本うって、明日休んで、あさって200本とか
そんなんじゃダメ。今日100本、明日100本、あさって100本ってね
毎日続けるのが、一番体が覚えてくれる。

☆最後は抽選会でホークス選手のサイン入りユニホーム、バット、王さんがその場でかいたサインいりバットなどが当選者に授与された。

初めて寄らせていただいて、来る途中に車の中から海をみてきたんですが、非常に美しい景色ですね。
海沿いをずっと走って本当に綺麗なところだなぁとね、感動しました。
鷹島の橋は残念ながら行けませんでしたけれども。
また会場にこんなに沢山の方々に来ていただいて(1300にんほどで満席)
僕も情が湧いたなぁと感じているところです。(ユニホーム姿の少年たちに)君たちも元気でな、頑張るんだぞ!(抽選でバットが当たった)全員には当たらなかったけど、そこのグループから2本でたからよしとしてくれよ、な!(わーー!わーー!大興奮の子供達)

ーーーーーーーーーーーーー
以上、うぐいすの脳裏に残っている覚え書きでした。
また思い出したら、追記したいと思います。

うぐいすの感想

王さんは、やっぱり熱血で、ぶっちゃけてて、正直で、裏表がなくて、お茶目で、野球に対して真剣でした。少年に対しても優しくて、気配りも半端無かったです。小さな子供への指導も、プロへの指導とかわりなく、力一杯でした。わたしたち王さんファンにとっても、一生の思い出に残る日となりました。王さん、ありがとうございました。