【私たちの事】

娘⇒特別支援学級にいる2年生の女の子。

息子⇒軽度知的障害を持つ普通の保育園に通う年中の男の子

 

子どもたちの成長記録と

起こった出来事と

親子で遊べる遊びの紹介、支援グッツの紹介をしています。

 

 

更新しないかも

 おむつも外れたし

言葉も増えたし(二語文だけど)

カーヴィがプレイ出来るし

絵もぐちゃぐちゃじゃなくなってきたし


こりゃ療育手帳外れるかもーおねがい

なんて思いきや


無事軽度更新星キラキラ


しかも前回より10以上下がりました。


田中ビネーV知能検査

生活年齢 5歳9ヶ月

発達年齢 3歳3か月

IQ 57


前回の発達年齢は、2歳7カ月なので

8ヶ月の成長です!

2年で8ヶ月ー口笛

うん、ゆっくりだなぁー😁

どこまで成長するかわかんないけど、彼なりにゆっくりゆっくりゆっくり成長するらしい。


田中ビネーV知能検査は、横で見させてもらいました。(私から離れないのでね)

何回チャレンジしても飛行機が言えない🛫

飛行機単体の絵は飛行機と思わないのだろう。(見た感じ、どの乗り物が混乱してる)

空を飛ぶ飛行機を指さして、「あれ、なーんだ」って聞いたら、

ひこーきニコニコ 即答ですやん。


空を飛んでる絵でおねがいします。


いつもは言えるのにな、出来るのになって思ったのはそれくらい。


数やら言葉で説明するとか、△書くとか

まぁ、そうだよね。うん。

逆に「え!こんなのできんの」と思ったことも。見る力が息子はすごく強いんだと改めて思いました。


にしても、5歳レベルになると

問題高度ですわ。

具体的にはお伝えはできないのですが、こんなときあなたならどうする系とか。

あー、一般の5歳児は、ここまでできるだぁ、って思いました。


次の更新は、3年後です。


うちの自治体は、検査結果の用紙も頼めばもらえるので、それをもって就学相談に望みます。


特別支援学級(知的クラス)なのか

特別支援学校なのか。

年度開けたら戦いがはじまる。







発達子育てのための楽天ROOM

 

発達障害はもちろん全ての子どもや保護者さんの助けになりそうなグッズ、小さい子から遊べるアナログゲームを紹介してます。

 

 

今週のオススメ商品

 記憶力、判断力、瞬発力、創造力、意見を聞く力が養えます。「創造力は知識よりも重要である」アインシュタインが言いました。

子どもの創造力をゲーム楽しく伸ばしてみませんか?

 

小さい子供でもナンジャモンジャで遊べる遊び方を。インスタでも紹介してるよ。

 

https://www.instagram.com/p/CmKYikJSXQE/?igshid=YmMyMTA2M2Y=