ラブラブラブラブ訪問・いいねありがとうございますラブラブラブラブ

星ADHDとASD(疑い)の母と、特別支援学級に通うASD持ちの娘と

軽度知的障害の息子の事を書いているブログです。星

 

息子が週に一回通っている児童発達支援事業所で、言語聴覚士さんから聞いたことです。

その日の活動は、積み木で遊ぶ!!

息子は見立て遊びがとくい。

銃を作ったり、怪獣を作ってそれを壊してヒーローごっことか

 

それを見ていた言語聴覚士さんが、積み木で何か目的をもって作ることの意義を教えてくれた。

 

 

実行機能(遂行機能ともいう)というのは、ある課題を実行するための心的機能。

たとえば「学校へ行く」という課題に対して

起きる→顔を洗う→朝ごはんを食べる→着替える→トイレ行く

みたいな一連の流れが、自分で予測してできる力。

もし仮に「学校に遅れちゃった」と結果が悪くても、

どこが問題だったのか、どうしたらよかったのかを評価し修正できる力の事。

 

積み木遊びと、どう結びつくのかというと。

例えば「車」を積み木やブロックで作りたい!

 タイヤとなる丸い積み木を4つあつめる→車体となる四角い積み木を集める→大きさはこれくらいで、こう組み立てて・・・

ってかんじで遊びますよね(こんなに意識してないだろうけど)

この一連の流れが、実行機能と凄く似ている。

積み木遊びのときに使っている脳と、実行機能で使う脳は同じところらしい。

 

子ども時代に沢山してほしい遊びの一つらしいです。

 

こ・・・て・・・て

娘は、ブロック遊びをしない女だったことを思い出した。

ブロック遊びが嫌いというより、頭で作りたいものをどうしたら作れるのかが苦手で、

それでできなくてやらない感じ。

それが影響してるのか

実行機能が課題となっています。

こだわりもあるしねぇ~。

こんな感じで「自閉症」と「ADHD」の人は実行機能が弱いといわれています。

実行機能が弱いと、仕事において「こいつ使えねぇ・・・」のレッテルを貼られてしまうわけです。

 

娘はブロックや積み木遊びは積極的にしないけど

廃材でバックを作ったり、ぬいぐるみを作ったりするようになりました。

森のようちえんに通ったときにその遊びを知り、それからずっとやってます。

積み木遊びの代わりになってるんじゃないかなと、個人的には思っています。

何か目的をもって、どんな材料をどう使えばできるのか

これも立派な実行機能です!

 

子どもさんに合ったやり方で、実行機能を育てていけたらいいですね!

 

★児童発達支援センターでつかってる積み木★

柔らかくて軽くてケガしないよ~

 

 

さきみずのmy Pick