ラブラブラブラブ訪問・いいねありがとうございますラブラブラブラブ

星ADHDとASD(疑い)の母と、特別支援学級に通うASD持ちの娘と

軽度知的障害の息子の事を書いているブログです星

 

 

娘は水が嫌いです。

具体的にいうと、顔に水がかかるのが怖いのです。

だからプールは大っ嫌い。

保育園時代も、プールはすべて見学でした。

 

6月からプールの授業が始まりました。

体育の時間は、交流級で受けるのですが

プールだけは、支援級のプールの授業に参加しています。

水が苦手な子が沢山いるんでしょうね。

娘の通う小学校の支援級は、プールの時間を設けています。

これが・・・めっちゃ・・・ありがてぇおねがいおねがい

娘の場合は、シャワーを浴びることすらできないので

バケツで先生がゆっくりゆっくり、水をかけてくれる。

足だけ、手だけ、お水につけてみる。

そんなことが出来るのだ。

そんなに特別扱いしてもらえても・・・娘は・・・

プール初日だけ参加しただけで、あとは見学ショック

まぁ、登校拒否を起さなかっただけありがたいと思っています。

 

そんなこんなで、特別支援学級のプールの時間の自由参観がありました。

その日は、娘にも「ママが見に行くから、プール参加してよ~」なんて励まして。

ダメもとで行ってみたら・・・

 

いたいた!!

支援級の先生にくっついて、不安そうな顔な娘がっラブ

 

 

隅っこの方で、水に慣れる練習をしていました。

おぉー頑張って参加してくれたんだなぁ。

先生も嬉しそうに「頑張ってますよ~」って言ってくれた。

 

後半は、お友達と一緒に

浮いたボールを拾って籠に入れる遊びを楽しんでいました。

それはそれは、楽しそうな笑顔で。照れ

 

特別支援学級のプールの授業を見ていて思ったこと。

ちゃんと特別支援してるわぁ・・・ポーン

こんなプールの時間だったら、私も水が好きになったのかもなぁ・・・。チーン

 

泳げる人・泳ぎたい人は、泳いで

泳げない人・泳ぎたくない人は、ボール遊び。

ここに応じて課題を与え。

楽しさや達成感を与えてる。

プールでふざけあってたら危ないので、すかさず指導が入る。

締めるべきところは締、楽しむことを大切にしている。

 

あぁ~いいなぁ。

炎天下のプールサイドで汗だくになりながら

気持ちよさそうな子供たちを見て

色々とうらやましい気持ちと安心した気持ちになるのでした。

 

 

 

 

 

 

さきみずのmy Pick