さっぽろもいわ山ロープウェイ | ビュッフェとグルメ。たまには旅も

ビュッフェとグルメ。たまには旅も

ビュッフェ巡りと美味しいもの。旅行記の備忘録です。
アメ限はマニアックな内容なので申請はしませんので。

 

大倉山ジャンプ競技場の後に比較的に近いからはてなマーク

もいわ山ロープウェイも無料だし行ってみよう~と(笑)

 

 

地下鉄円山駅からバスも出てるけど、下車してから結構歩くハズなんで

円山公園駅から1駅の場所に市電乗り場があるので

テクテク歩き市電に乗ってロープウェイ入口前で下車しました。

 

そこからシャトルバスに乗って行きます。

 

 

 

 

 

 

「1人1席で座って下さい~離れて」と社内もソーシャルディスタンス。

 

 

 

 

 

 

 

もいわ山ロープウェイの入口 目の前まで送迎してくれます。

 

 

 

 

 

 

エレベーターに乗って乗り場へ。

藻岩山のロープウェイなんて何十年振りでしょうかはてなマークはてなマーク

たぶん、小学4はてなマーク5年位の時に1回乗っただけのハズ。

    (函館のロープウェイの方が何度も乗ってるし(笑))

 

山麓駅からロープウェイで中腹駅まで向かいます。

墓地が真下にあるんだね。

 

 

 

 

 

 

そして次はミニケーブルカーに乗り換えて山頂展望台へ

 

これが もーりすカーね。

 

混んでる時期なんで「下の階段を降りて下さい」と言われたけど

もーりすカーは階段を降りない上から乗る方が見晴らしがいいね。

 

 

 

 

 

 

 

昔は(改装前)はここがリフト乗り場だったんだろうな。

 

 

 

 

 

 

 

 

山頂に到着。

こんな立派な建物が出来てたとは・・・

藻岩山って小学校の時は登山遠足で毎年登った。

その時にこんな立派な建物なんてなかったし。

 

ただ、さらに山頂展望台へ~と思うと上なのかガーン

 

 

 

 

 

 

踏んばって階段を登って頂上へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

探してみよう!はいいけど

産業共進会場 月寒グリーンドームはもうないですよ。

   (LIVEで沢山の思い出がある月寒グリーンドームちゃん)

 

 

 

 

 

 

 

幸せの鐘

 

 

 

 

 

 

 

 

うんうん、藻岩山は絶対に夜景の方がいいと思う。

夜景で行った方がいい場所ですね~きっと。

 

 

 

 

 

 

 

 

2Fにはレストラン JEWELSがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

そのレストランのデリもテイクアウトできるらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

ミートパイが美味しそうでしたが

 

 

 

 

 

 

 

 

アイスティーを。

 

 

 

 

 

 

 

 

もいわ山ロープウェイ堪能しました。

 

ず~~っと札幌に住んでますけど、

ロープウェイ乗り場が中央区の伏見

山頂がある展望台は南区北ノ沢だったなんて・・・

区が違うなんて知らなかったわ。