こんばんは

温泉入って今ぽかぽか
♨

ストーリー✍
↓↓
平安時代に実在した陰陽師・安倍晴明の活躍を描いたベストセラー小説「陰陽師」シリーズを原作に、晴明が陰陽師になる前の物語を、原作者・夢枕獏の全面協力のもと完全オリジナルストーリーで映画化。
呪いや祟りから都を守る陰陽師の学び舎であり行政機関でもある「陰陽寮」が政治の中心となっていた平安時代。青年・安倍晴明は天才と呼ばれるほどの呪術の才能をもっていたが、陰陽師になる意欲も興味もない人嫌いの変わり者だった。ある日、彼は貴族の源博雅から、皇族の徽子女王を襲う怪奇現象の解明を頼まれる。衝突しながらもともに真相を追う晴明と博雅は、ある若者が変死したことをきっかけに、平安京をも巻き込む凶悪な陰謀に巻き込まれていく。
アマプラで観たーヽ(=´▽`=)ノ
夢枕獏の「陰陽師シリーズ」は昔読んでたし、
野村萬斎と伊藤英明の「陰陽師」「陰陽師Ⅱ」も映画館で観たわよ〜♪
好きだったんだよね♪
もうどんな話かは覚えてないけど😁
なのでこれも気にはなってたんだけど、
「あ、また山崎賢人か……」
ジャアイイカ( ˊᵕˋ )
って感じでスルーしてたヤツなの 笑
アマプラで観れるなら観るわよ!
って事で鑑賞😁
んーーーーまぁ………うん。
山崎賢人の晴明はなんか違うなと。
(ってか眉毛が太くてめっちゃ気になるw)
野村萬斎の雅で捉えどころの無い飄々とした感じが、安倍晴明の神秘的な感じにピッタリだったので…………んん(;^ω^)
相棒の源博雅もさ、伊藤英明の真面目くさーい感じが合ってたんだけど……
ま、でも染谷クンの博雅もイイ感じではあったかな

あとはCG?
なんか嘘臭さが酷かったような😅
なんか文句?ばっかになっちゃった

野村萬斎の「陰陽師」は超えてこなかったって事で(;^ω^)
で、こっから先日食べたモノ✍

ゆっけさんとアウトレットでお買い物した時のフードコートでのランチ🍴

ビスマルクとトマトのパスタ🍝
どっちもしょっぱくて食べるの辛かった



それと焼き小籠包♡♡

熱々でめっちゃ美味しかった〜🤤♡
特に真ん中の緑色のが美味しかったよ♪
ゴディバでホットショコリキサーも飲んじゃった♡

くっそ甘ぇーー😵💫
って言いながらも完飲みした🤪笑激甘なお高いココアって感じでした😏